廃人!

家庭から、また会話が無くなりました。
ドラフト6回。
いたストやりながら。

8-4
2没@テンポ黒赤
3没@テンポ赤白

4-3-2-2
優勝@テンポ青赤
優勝@テンポ白青
3没@テンポ赤黒
優勝@青赤t黒復讐コン


最後の4-3-2-2で初めて燃え立つ復讐デッキが組めた。

ようやく白スキーから脱却できました。
白より緑を使ってないのは、まあご愛嬌ということで。



今日の負け試合。

8-4、2没
テンポ黒赤 同系に当たって持久力の差で負け。

8-4、3没
テンポ赤白 相手白青で13点ラス打っても相手の方がリカバリ早くて負け。

4-3-2-2、3没
テンポ赤黒 相手白黒でデーモン生成1/2が機能しまくって2点足らずに負け。
正直ミスった。

寝ます。


8島
5山
1青赤ランド
3沼

1秘密掘り下げ
13/2狼男
1錯乱した助手
1ルーター
1Lib削り2/3
11/6カニ
1月鷺
2邪悪な双子
1カラスの群れ

2燃え立つ復讐
2静かな旅立ち
1閉所恐怖症
1熟慮
1禁忌の錬金術
1危険ななんとか
1松明
1大笑いコピー
1夢のほつれ
1霊炎
1瀬戸際の帰還
チーズ豆乳鍋美味すぎた。

MOで8-4ドラフト。

1-1《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
1-2《霊炎/Geistflame(ISD)》
1-3ちょっと他も強いパックから赤確定させるために《無謀な浮浪者/Reckless Waif(ISD)》
1-4《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》

赤と緑の2マナ圏が安く、素直に赤緑に。

2-1《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》

3-1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》ウマーーーーー!


2マナ圏3マナ圏満載でgood deck。


8《山/Mountain(ISD)》
7《森/Forest(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》

1《無謀な浮浪者/Reckless Waif(ISD)》
2《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
2《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
2《村の鉄鍛冶/Village Ironsmith(ISD)》
1《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf(ISD)》
2《交差路の吸血鬼/Crossway Vampire(ISD)》
2《果樹園の霊魂/Orchard Spirit(ISD)》
1《エストワルドの村人/Villagers of Estwald(ISD)》
1《ただれ皮の猪/Festerhide Boar(ISD)》
1《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
1《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils(ISD)》

1《霊炎/Geistflame(ISD)》
1《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
2《捕食/Prey Upon(ISD)》
1《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》
1《収穫の火/Harvest Pyre(ISD)》
1《蜘蛛の掌握/Spidery Grasp(ISD)》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》

R1:青黒
G1
先攻2t目、3t目生物出して殴ってたら相手が後手後手であっという間に勝ち。
G2
相手がものすごいがっちり+飛行で押し切られ。
G3
先攻2t目《村の鉄鍛冶/Village Ironsmith(ISD)》が即反転して猪と合わせてビート。
相手のブロッカー除去しながら最後はX火力で勝ち。

R2:白緑t赤
G1:
後手で押し切れそうだったけど、最後《護符破りの小悪魔/Charmbreaker Devils(ISD)》で《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》ぐるぐるされて負けw
G2:
相手土地事故。
G3:
《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers(ISD)》にしっかりX火力を合わせることができ、《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》がダメージレースを逆転させた挙句、反転してオーバーランモードになって相手が死んだ。

R3:白黒
スプリット要求されたが、デッキ強いしお断り。
G1:
先手で《村の鉄鍛冶/Village Ironsmith(ISD)》から。
相手に狐が出てきたので、自ターンに反転したところ、狐が突っ込んできて+2/+2かーと思いつつ、《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》持ってるからブロックしたら、チャンプアタックだったらしくダメージレース逆転して順当に勝ち。

てか相手の土地が3で止まった。
G2:
《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》強すぎて17までは楽に削れる。
相手も頑張ってブロッカー並べるが、《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》引いて、《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》以外で勝てる盤面になったので、殴って持たれてなくて勝ち。

3-0
4-3-2-2
白緑:1没
青緑tケッシグ:優勝

白緑にみんな対応してきてる・・・気がする。
相手のデッキが強かったのもあるけど、ドラフティングの時になんとなくそう意識する瞬間がある。
ゲーム自体は消耗戦からグリムグリン+ゾンビ2体FBを運用されて死亡。

青緑tケッシグは《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》に《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》パンプで勝って感動。
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》の評価低いんですが、運用できると強いね。


来週はPTQでリアルマジック復帰。

今日は大掃除@1発目。窓拭いたよー。
自慰的昔話

・3人チームリミテッド
勝った記憶が無い。
結構良いチームメイトに恵まれてたけど、結局練習不足とかそんなんで負け。
てか3回しかやった事無いんだった。

1,なりちゃん&師匠、ニッセン予選の次の日のGPTで
2,M田&U田、北海道PTQ決勝負け常連の3人でチーム名は「ファイナリスト」
3,おとじゃ&チカミヤ、GP参加 チーム名は「独身眼鏡」


・3人スタン
上京初年と二年目はもうめっちゃめちゃに負け。
去年はHanoiとずっと組んでて、ようわからんけど勝ちまくった。
3人目が基本強いのが勝因。
2人にデッキ決めてもらって余り物から作るっていうスタンスが主だったけど、SaIがいる時は甘えさせてもらって先にデッキを決めてた。

チーム名は大体Hanoiが付けてましたので文句は彼にお願いします。

一番面白かったエピソード@チーム決め
Hanoi「3人目誰にしましょう?」
海老「餅誘います」
餅「誘われました」
海老「その日、PTQあるけど大丈夫?」
餅「チーム戦に《取り消し》」
H「どうする?」
餅「《悪魔の布告》、じゅわ~を生贄に捧げます」
H&海「ぐへへへへ、かわいこちゃんが釣れたでゲス」




じゅわ~「おまわりさん、この人達です」


・2人スタン
Hanoiと一回だけ。
引き分け多発するので基本興味ないです。


・双頭巨人戦
これは2人としか組んでない。
北海道時代:瀬奈葵
関東上京後:kbr

瀬奈ちゃんとはPTQだった。
シミチンとウメ様が遠征してきてて、優勝持ってかれた日。
根本的な練習量が足りてなくて、しかもミスって申し訳なかった。

kbrとはイーヴンタイド~コンフラックスくらいまで一緒にやってた。
彼のセンスにおんぶにだっこだったけど、めっちゃ勝った。
もうどこでも採用されて無いので組む機会がないけど、可能なら彼ともう一度組みたい。

duncanと組んだ記憶もあるが、定かではない。

・2HG_Pack Wars
一時期、海老亭で流行った。
kbr.duncan組が同時にマルフェゴール引いて大爆笑した記憶がある。
僕の中のカジュアルフォーマットで一番面白い認定はこれです。
だれかやろうず!


もう今後、プレミアイベントでチーム戦が行われる事は無いと思うが、僕は熱望しています。
チーム戦のGPまた出たいよ。

GP増やすならこういうのもたまには頼みます。
なんか需要がありそうなので。

基本ルールは、
・ブースター内14枚+基本地形5種2枚ずつ10枚(3枚ずつ15枚)
・初手7枚
・フリーマリガン無し
・ライフ20点~25点


大体こんな感じ。

従来のブースターパックだと基本地形枠があり、それを加味して海老亭ルールでは基本地形10枚+ランダム1枚で運用していました。
イニストラードは出現率が不規則なので、基本地形が出た場合は抜いて、改めて土地15枚足しが丸いかなーと思います。

初期ライフは通常の2HGよりも少なめ推奨で、20点でも良いかもしれません。
多めにすると土地を15枚にした時、スペルの量が少なすぎて削りきれなくなる可能性があります。

マリガンは基本認めない方向にしています。
2HGなので多少マグロでも相方が何とかしてくれる可能性も有るし、何よりマリガンしたことでデッキの理解度が進む、というのが嫌なのです。
カジュアル的に、何が入ってるかわからない方が楽しめますしね。

推奨ブースターはアラーラブロック、ラヴニカブロック、インベイジョンブロック等の多色環境。
カードパワーが高いほうが盛り上がります。

逆にアーティファクトセットは不向きです。
ミラディンの傷跡ブロックは特に毒が混ざっているため、非常に冗長かつ退屈な展開になるでしょう。

イニストラードは可もなく不可もなく、というよりは若干不向き。
狼男システムが普段のリミテッドより弱め=カードパワーが落ちているのと、Lib破壊が多めなのがマイナス。
やる際は、Libout負けは無しでやってみるのが良いかもしれません。
(ドローはスキップで続行とか)
逆に陰鬱は相当グロそうですね。
弱いカードが一つもない…。

チェックカードおよび両面カードは相手チームに見えないように両面カードを確認して、脇に避けてチェックカードを必ず使用が良いと思います。
(一応1枚しか使わないはずなのでマークは不要)


スタンダード内で一番面白いブロックは間違いなくM12ですね。
セット自体がクリーチャー戦闘主体でレアも派手なのが良い感じです。
トリプルシンボルのカードが少なく、基本地形10枚制でもストレスが少ないのもポイント。

初期ライフに関しては各セットのカードパワーの強弱に対応してバランスを取るといいでしょう。
M12は少しライフは多めの方がいいかも。

あと、相方との相談はしっかりやりましょう。
今回は特に狼男の反転タイミングが相当難しそうなので。

大体こんな感じです。
やってみた感想を戴けると嬉しいですね。
久しぶりに構築について。
今回は家に人は泊めません。
前回みたいに収拾付かなくなるのは本当に勘弁。
(夜中にハッテンする奴もいたし・・・)

http://mtg-jp.com/publicity/002621/

日付:2012年6月23-24日
会場:未定
レギュレーション:未定

スタンかモダンかリミテかレガシーか・・・。

微粒子レベルで可能性が存在する?チーム戦だったら嬉しいな。
やった!東電の社員よりは貰えたよ!(挨拶

使ってみたいデッキ

ダルビッシュ製5c殻
マイコロス製白青パーミ

後者は結構足りないカードが多いので、前者をまず組もう。


【雑記】PTQ前

2011年12月10日
意気込み:必勝
現実:練習不足
5-2でポン。

8平地
7沼
1《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》

1《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper(ISD)》
1《荘園の骸骨/Manor Skeleton(ISD)》
2《礼拝堂の霊/Chapel Geist(ISD)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
1《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer(ISD)》
2《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
1《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry(ISD)》
1《脳ゾウムシ/Brain Weevil(ISD)》
2《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》
1《不気味な人形/Creepy Doll(ISD)》
2《霊捕らえの装置/Geistcatcher’s Rig(ISD)》

1《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
1《死の重み/Dead Weight(ISD)》
1《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》
1《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
1《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
1《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
1《アヴァシンの仮面/Mask of Avacyn(ISD)》
1《夜の恐怖/Night Terrors(ISD)》
1《大物潰し/Smite the Monstrous(ISD)》

サイドに《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》2

場に出たとき生物破壊する生物7体!
楽しい!

R1:白緑t赤火力+ムーアランド ○‐×‐×
R2:青黒 ○-○
R3:白青赤 ○‐○
R4:白青緑 ×-×
R5:白青t黒 ○‐×‐○
R6:白赤 ○‐○
R7:白青 ○‐○

kbr抜けおめえええええええええええええええぇえぇええ!!!!!!!!!

【雑記】MO修行

2011年12月12日 TCG全般
4-3-2-2

1回目:青赤t緑
レアが冒涜な行動x2、ケッシグ、町長、夜明けレインジャー、扇動する集団
適当にやっても3-0。
町長の(実質)2kill率がやばかった。
しかし、MVPは赤の6マナ4/2。
これと赤ラスのコンボで相手は即死。

2回目:白黒
1-1風俗嬢からカードパワーに沿ってピックするつもりが、色固定気味に点数低いカードピックしちゃって、デッキが弱くなった。
2没。

3回目:青緑
よわピックから3-1ガラク!
R1:血統の守り手、檻破り入り緑黒根囲いデッキを打破
R2:青白Libout相手にデッキを56枚まで増やしなんとか勝ち
決勝で白青に当たり、流石に相手のデッキ強くて3没。

なんとかパック維持。
パックが減ってきたので8-4。

全体的にパックが弱い序盤から隙間産業狙いで5色ピックからの青緑タッチ護符破りの悪魔。
ぎりぎりカード足りた。

スペル10枚と2《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》がオシャレ。


R1:赤青
適当に狼並べて相手の生物バウンスして勝ち。

R2:赤青
適当に狼並べて相手の生物バウンスして勝ち。
デジャブ?

R3:白黒
なんか相手がめっちゃアグロで適当にジャイグロでしゃくったら勝ったw
戦闘で2対4交換とかしたらそりゃ勝っちゃうね。

3-0で8pゲット。
怪しい事書いてたんで消去。

MOでのマッチも1年~2年後ぐらいにPWPに加算する予定があるって聞いたけど、複数アカウント持っている人とか代打ち問題とかはどう管理するんでしょうね・・・。

自分用ドラフト結果報告用テンプレート

4-3-2-2 or 8-4 :色
【URL】
*ピック中の感想など

R1:相手のデッキの色
G1:
G2:
G3:

R2:相手のデッキの色
G1:
G2:
G3:

R3:相手のデッキの色
G1:
G2:
G3:

結果:

【本日のMVPカード】カード名
*使用した際の感想など

【獲得レア】
カード名
人の過去日記を読むと面白いですね。
当時リアルタイムで書かれてた時も読んでいたはずなのですが、読み返すと一層楽しめる。

MTGについてちゃんと書いてる人のは読み応えもあって好きです。

さ、仕事しよう。
Rare Draft初導入。

8-4 :白青
http://www.raredraft.com/watch?d=31gmd
(ピックコメント付けました)

白が安すぎてあんまり参考にならないね。
ところどころ弱すぎるパックがあってピキピキきてたけど、上が白を嫌いすぎて強いパーツめっちゃ流れてきた。


9《平地/Plains(ISD)》
7《島/Island(ISD)》

2《無私の聖戦士/Selfless Cathar(ISD)》
2《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest(ISD)》
1《物騒な群衆/Unruly Mob(ISD)》
1《幽体の乗り手/Spectral Rider(ISD)》
1《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice(ISD)》
1《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
1《礼儀正しい識者/Civilized Scholar(ISD)》
1《セルホフの密教信者/Selhoff Occultist(ISD)》
2《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
1《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut(ISD)》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1《カラスの群れ/Murder of Crows(ISD)》

1《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
1《邪悪の排除/Spare from Evil(ISD)》
2《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
1《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
1《とがった三つ叉/Sharpened Pitchfork(ISD)》
1《叱責/Rebuke(ISD)》
1《霧の中の喪失/Lost in the Mist(ISD)》

《物騒な群衆/Unruly Mob(ISD)》は大体《恐るべき妄想/Frightful Delusion(ISD)》と入替。
相手のデッキ遅いのばっかだったし。

R1:青緑白黒発掘?
G1:
先手。
適当に生物並べて、《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》出してから《邪悪の排除/Spare from Evil(ISD)》打って相手のライフを大きく上回るダメージ稼いで勝ち。

G2:
相手先手4マリガン。
《無私の聖戦士/Selfless Cathar(ISD)》に《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》付けて殴ったら相手3t目に投了。
まあしゃーない。


R2:青緑黒発掘
G1:
ライフ目いっぱい削って《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》の返しに《邪悪の排除/Spare from Evil(ISD)》で勝ち。
G2:
ちょっとぐだった後、相手が欲張って《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》打たずに大振りな除去を打ってきたので、突然《人殺しの粗暴者/Homicidal Brute(ISD)》+《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》コンボで残ライフ7点分ちょうど削って勝ち。
まあ時間かかっても勝てる流れではあった。

R3:青赤
G1:
相手の動きが狼男とゾンビ連打だったので、都合良く《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》を2枚引いててぶっ刺す。
順調に土地が伸びて《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》まで繋がって勝ち。

G2:
自分後手ダブマリ。
山山島で土地が止まった相手が、自分のメインで土地を探しに行かず、こっちのターンエンドにドロースペルを打ってくるので、一応相手のカウンター(《恐るべき妄想/Frightful Delusion(ISD)》)をケアしながら、1マナ浮かして《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》通してその後は適当に殴って勝ち。


結果:優勝。8pゲット。

【本日のMVPカード】
《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
盤面に与えるインパクトがデカすぎ!
デッキにパンチ力が足りてなかったので、取ったゲームの半分はコレ依存。
《邪悪の排除/Spare from Evil(ISD)》
もはや膠着時に引いたら勝ちカードと化してる、大事なトリックスペル。
発掘相手、というか《蜘蛛の発生》相手に効き過ぎる1枚。

【獲得レア】
《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
8-4 :白青
http://www.raredraft.com/watch?d=31crj

結構耐えるドラフトだったけど、3パック目でなんとかフォロー。
デッキは正直微妙です。


8《平地/Plains(ISD)》
8《島/Island(ISD)》

1《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest(ISD)》
1《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
1《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
1《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》
1《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice(ISD)》
1《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
1《声無き霊魂/Voiceless Spirit(ISD)》
1《セルホフの密教信者/Selhoff Occultist(ISD)》
1《片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow(ISD)》
2《月鷺/Moon Heron(ISD)》
2《要塞ガニ/Fortress Crab(ISD)》
1《スレイベンの純血種/Thraben Purebloods(ISD)》

1《銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger(ISD)》
2《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
2《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
1《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
1《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
1《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》
1《叱責/Rebuke(ISD)》

書き出すと余計怪しい。
ピック譜見ると《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》をあんなに流してるんだから、緑はさっさと切らないといけなかった。

R1:白緑黒発掘
G1:
先手ワンマリ。
相手の2マナ3/3とこっちの3/3が殴り合い。
タッパーを2回《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》で避けられて、ダメージが大分蓄積したけど、バウンス上手く使って勝ち。

G2:
マナフラッドという病気。
飛行生物1体で装備品べたべたつけて21点削るプランも、《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》でライフ25点にされて負け。

G3:
ぐだった場から《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》で打破して勝ち。
相手の《根囲い/Mulch(ISD)》でトリックスペルがいっぱい落ちてラッキーでした。

R2:青赤t黒
G1:
《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》が都合良くスペルばかりめくって戦闘で有利に。
最後はごまかしスペル連発して勝ち。

G2:
生物除去されまくって厳しかったけど、バウンス、《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》を駆使して《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》+《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》の時間を作って勝ち。


R3:青赤t緑
G1:
土地3で死ぬまでストップ。

G2:
相手がシステム生物ばっかり出してきて、生物パくるサクるエンジン完成されて負け。
白青じゃ対処不可能でした・・・。


結果:3没。4pゲット。


【本日のMVPカード】
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》
装備品と組み合わさった時の破壊力は相変わらずやばい。
3パック目で《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》取れてマジで助かったw

【獲得レア】
《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》、《終わり無き死者の列/Endless Ranks of the Dead(ISD)》
現実世界の事象を含めて。

・カーペット新調
ペラペラカーペットは卒業してフカフカカーペットに。
寝転がると気持ち良い。
しかし値段は・・・。

・Limited Rating
ちょっとだけMOのRatingに近づきましたw

・TOEIC
毎年無料で受けられるので、この時期だけ勉強する。
が、成長は見られない。

・いたスト
MOばっかりやってて全然進んでない・・・。
隠し面が後3つあるのでさっさと全部出したいところ。

・陰陽師~平安妖絵巻~
いわゆるグリゲージャンルの一種。
某「ドッwwwドッwww」とか、某「美しすぎる(笑)」と大差無いが、携帯専用MIXIゲーで人妻多し。
嫁の妹⇒嫁⇒自分ルートで始めて、1ヶ月近くやってるが軌道に乗ったのでまあまあ。
毎日暇を持て余した人妻達をコメントで慰める作業。

・体重
仕事忙しい⇒ご飯食べない
仕事忙しくない⇒ご飯食べる
ようやく後者にシフトしてきたので、体重がちょっと戻り気味。
どこかでアク抜きせねばならない。

・忘年会
未定

・嫁
MOの勝利音に「ビクッ」っと毎回反応して面白い。
あと、対戦相手を秒殺する毎に「はやっ!」と言う。
もはやテンプレ。
8-4:青黒t硫黄の流弾
2-2血統の守り手から華麗に黒に色変え。
R1
G1
土地3ストップ。
ルーターでスペル捨てて、ターンエンドにディスカードする作業。
G2
土地3ストップ。
ルーター起動する前に死亡。

むかついたので次。

8-4:青黒
ガーゴイル、グリムグリン、乾杯デーモンというKP高め。

R1
G1
グリムグリンにて圧殺。
G2
土地3ストップ。
ディスカード二回して負け。
G3
土地3蟲除去3で開始。
7ターン連続土地引き。
乾杯デーモン引いたけど、次の戦闘でライフ1になって仕方なく相手に引かせたらそのドローが深夜の出没で負け。

むかついたので次。

8-4:白緑ガヴォニー

R1
G1
完璧な回りで勝ち。
G2
同上。

R2:青緑黒発掘
G1
スペル4土地14(ただしガヴォニー無し)で負け。

G2
鬼回りで圧殺。
G3
蜘蛛の発生でトークン十体+月桂樹の長老で負け。
地上固められて二点クロックしか用意出来ず。


結論:マジック!

【雑記】遠い

2011年12月18日
あと一勝。

今日はPTQでした。
結果は5-2で9位。
最終ラウンド前で2敗して目無しだったので惜しいとか無いです。

もう少し環境的に改善出来そうな部分がありそう。


またあとで。

体調悪い…風邪かも。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索