スタン・緑単感染・練習
2012年6月7日 TCG全般 コメント (5)オール一人回し。
この間、嫁との会話は一切無し。
☆緑単感染
公式に載ってた奴。
以下、各カードとかの雑感
・土地22
回してみて最低3枚、都合墨蛾含む4~5枚欲しいって思った。
そういう意味で22は余りストレスを感じない枚数。
でも森18はねーだろ。
はらわた撃ちを暇な1t目にマナでプレイできるよう銅線の地溝入れよう。
折角の単色なので土地にもっと工夫(オプション)が欲しい。
・ぎらつかせのエルフ
1マナ1/1感染は文句無しで強い!
…と思ってた時期が僕にもありました。
正直剛力化との相性の良さだけで入ってる印象。
後から引きたくないし、基本要らない枠。
・荒廃のマンバ
2マナのぎらつかせのエルフ。
と言えばもう言いたい事はわかるな?
胆液爪のマイアより優先される事は絶対に無い。
主にマナカーブ整え用。5枚目の胆液爪として1枚あれば十分かも。
・胆液爪のマイア
2マナの感染生物の中ではまーまー良い。
攻めてる時の不自然な捕食とのシナジーは中々。
是非2t目にプレイしたい。
・腐敗狼
緑単だと感染生物は基本ブロックされるので、ジャイグロが足りなくなる。
こいつはジャイグロを全部キャントリップに出来る点で評価。
間違って活線の鞭装備できると、ノーリスクで相手のブロッカー薙ぎ払えて楽しい。
4枚は積まないけど、2~3枚は合って良い。
マンバを抜いて入れよう!
・野生の抵抗
4枚必須。
最低限の労力で相手が簡単に死ぬ。
・活線の鞭
2マナプレイの2マナ装備が、ただひたすら重い。
装備はどうしても4t目以降になるし、思い切って抜いても良いと思う。
アタック通らないときにジャイグロが全部4点火力相当になるっていうのは重宝するけどね。
・変異原性の成長
4枚必須。
このデッキの印象はとにかく「重たい」に尽きる。
殴りながらジャイグロ、という重さを軽減できるのはこいつだけ。
・はらわた撃ち
露払い兼野生の抵抗設置後の変異原性の成長。
まあ必要悪なカードだよ。
・使徒の祝福
手札にあるとイライラする。
でもまあブロックされなくなるのは偉いかも。
地味に装備品も守れる事を忘れずに。
・不自然な捕食
個人的に4枚必須。
胆液爪のマイアや剛力化とのシナジーが良い感じ。
・レインジャーの悪知恵
まあ1マナで生物守れるからいいんでない?
スロットがあれば。
・剛力化
通称あやめちゃん。
ぎらつかせのエルフと組み合わせる事で理論上3killを演出。
これがないと墨蛾が弱い気がするんだよね。
不自然な捕食を4枚取ったので、ぼんやり4枚採用中。
昨日の時点でのメインボード
14森
4銅線の地溝
4墨蛾の生息地
4ぎらつかせのエルフ
4胆液爪のマイア
1荒廃のマンバ
2腐敗狼
4不自然な捕食
4変異原性の成長
3はらわた撃ち
2レインジャーの悪知恵
3使徒の祝福
4剛力化
3活線の鞭
4野生の抵抗
結論:ブロックされない感染生物がカードプールにいるのに、緑単で収める意味が無い
胆液爪のマイアが強い事がわかったので、命取りの魅惑入りの緑黒感染もありかもしれない。
一応回避付き感染生物いるし。
この間、嫁との会話は一切無し。
☆緑単感染
公式に載ってた奴。
以下、各カードとかの雑感
・土地22
回してみて最低3枚、都合墨蛾含む4~5枚欲しいって思った。
そういう意味で22は余りストレスを感じない枚数。
でも森18はねーだろ。
はらわた撃ちを暇な1t目にマナでプレイできるよう銅線の地溝入れよう。
折角の単色なので土地にもっと工夫(オプション)が欲しい。
・ぎらつかせのエルフ
1マナ1/1感染は文句無しで強い!
…と思ってた時期が僕にもありました。
正直剛力化との相性の良さだけで入ってる印象。
後から引きたくないし、基本要らない枠。
・荒廃のマンバ
2マナのぎらつかせのエルフ。
と言えばもう言いたい事はわかるな?
胆液爪のマイアより優先される事は絶対に無い。
主にマナカーブ整え用。5枚目の胆液爪として1枚あれば十分かも。
・胆液爪のマイア
2マナの感染生物の中ではまーまー良い。
攻めてる時の不自然な捕食とのシナジーは中々。
是非2t目にプレイしたい。
・腐敗狼
緑単だと感染生物は基本ブロックされるので、ジャイグロが足りなくなる。
こいつはジャイグロを全部キャントリップに出来る点で評価。
間違って活線の鞭装備できると、ノーリスクで相手のブロッカー薙ぎ払えて楽しい。
4枚は積まないけど、2~3枚は合って良い。
マンバを抜いて入れよう!
・野生の抵抗
4枚必須。
最低限の労力で相手が簡単に死ぬ。
・活線の鞭
2マナプレイの2マナ装備が、ただひたすら重い。
装備はどうしても4t目以降になるし、思い切って抜いても良いと思う。
アタック通らないときにジャイグロが全部4点火力相当になるっていうのは重宝するけどね。
・変異原性の成長
4枚必須。
このデッキの印象はとにかく「重たい」に尽きる。
殴りながらジャイグロ、という重さを軽減できるのはこいつだけ。
・はらわた撃ち
露払い兼野生の抵抗設置後の変異原性の成長。
まあ必要悪なカードだよ。
・使徒の祝福
手札にあるとイライラする。
でもまあブロックされなくなるのは偉いかも。
地味に装備品も守れる事を忘れずに。
・不自然な捕食
個人的に4枚必須。
胆液爪のマイアや剛力化とのシナジーが良い感じ。
・レインジャーの悪知恵
まあ1マナで生物守れるからいいんでない?
スロットがあれば。
・剛力化
通称あやめちゃん。
ぎらつかせのエルフと組み合わせる事で理論上3killを演出。
これがないと墨蛾が弱い気がするんだよね。
不自然な捕食を4枚取ったので、ぼんやり4枚採用中。
昨日の時点でのメインボード
14森
4銅線の地溝
4墨蛾の生息地
4ぎらつかせのエルフ
4胆液爪のマイア
1荒廃のマンバ
2腐敗狼
4不自然な捕食
4変異原性の成長
3はらわた撃ち
2レインジャーの悪知恵
3使徒の祝福
4剛力化
3活線の鞭
4野生の抵抗
結論:ブロックされない感染生物がカードプールにいるのに、緑単で収める意味が無い
胆液爪のマイアが強い事がわかったので、命取りの魅惑入りの緑黒感染もありかもしれない。
一応回避付き感染生物いるし。