【解説】ヴァラクート+双子【執筆完了】
2011年7月2日コメント (6)面白そう、という安直な理由で回し始めましたが、実はかなり良いデッキでした。
元レシピ
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
10 《山/Mountain》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
クリーチャー 18
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
その他の呪文 15
4 《探検/Explore》
3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《砕土/Harrow》
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
メインボードのバランスは適切以外の言葉が浮かばず。
何枚か入れ替えながら回して見ましたが、結局替えたパーツは全て解雇。
双子コンボも4+4の当たり前の枚数に。
緑タイタン、双子コンボ、ヴァラクート以外の要素を軽く(推測しながら)解説。
・デッキの利点
コンボデッキ同士をハイブリッドさせるというテクニックは以前から存在していますが、多色化、スロット圧迫、コンボパーツの不揃い等、構造的に問題を抱える事も多く、なかなか成功する例が少ないのが現実です。
しかしヴァラクート+双子は他のコンボハイブリッドデッキと違い、ハイブリッドする上で明確な強みがあります。
・ヴァラクートは土地を使用したコンボデッキである
・双子がどちらのコンボともシナジーする
・全く性質の違うコンボである
どちらも2枚コンボ同士(緑タイタンと土地、詐欺師と双子)であるという無難なスロット割り当て、またヴァラクートの骨格を支えるマナ加速呪文達が多色化(具体的には青赤赤)を安定的にサポートし、ヴァラクートのタイタン達は双子と強力にシナジーするためコンボパーツの偏りを緩和、そして、時間を掛ければ負けてしまうコンボ(ヴァラクート)と、リアクションを取らないと負けてしまうコンボ(双子)という相反するデッキ同士という、相手からすれば、いつ飛んでくるかも分からない即死コンボ用に除去マナを立てながら、なおかつヴァラクート達成より早く勝ちに行かなければならないという、非常に戦いづらいデッキ構成だと言えるでしょう。
・草茂る胸壁、水蓮のコブラ、緑頂点
関東ではAKKAのTSPD型(土地を伸ばす呪文フル搭載)が大多数といった印象ですが、海外やMOでは緑頂点型も多く見受けられます。
このデッキに関しては、青マナを(相手のターンに)供給するコブラは純正ヴァラクート以上に価値があります。
また草茂る胸壁も、単なるマナ加速以上の効果をもたらすでしょう。
純正では確実にマナを伸ばすというコンセプトがあり、除去されるリスクのために壁はマナ加速としてカウントしづらいというデメリットがありますが、双子コンボを搭載したこのデッキでは、除去(憎き四肢切断!)を釣る避雷針となりうる点において評価が高まります。
手札で双子コンボが完成しているなら、時間を稼ぐために安心して『壁』としてブロッカーに使えたり。
緑頂点はこの構成だと擬似的な3マナのマナ加速になり、7マナの緑タイタンとなるのは最早説明不要ですね。
・探検と砕土の採用、カルニ心臓と耕作の不採用
さて、マナ加速枠を生物に取られてしまった結果、ヴァラクートの代名詞とも言える『土地を伸ばす』呪文を幾つか解雇しなければいけません。
カルニ心臓と耕作は土地を二枚供給しますが、双子コンボを内蔵するこのデッキの場合、それ以外の要素を重視しているようです。
探検はアンタップインの土地と組み合わせる事により、実質1マナのカードとして機能します。
これがどういう事かと言うと、2ターン目にマナ加速をしている際に、3ターン目に『3マナを構えながら』マナ加速を実現するということです。
最速コンボの可能性を残しつつマナ加速するという、このデッキならではのカードチョイスですね。
砕土も同様のメリットからの採用で、こちらは確実に島をサーチ出来るのが特徴です。
探検は青マナの供給に難がありますが、キャントリップでのコンボパーツサーチという(贔屓目に見てですが)長所もあります。
ここからは完全な想像ですが、このデッキのデザイナーはヴァラクートに双子コンボをタッチする、という意識では無く、2つのデッキを融合させる、という意識でカードを選んでいる気がしました。
そのため、土地を伸ばす事に特化したものよりも、デッキの動きを阻害しないものを選択しています。
(感覚的な話ですいません)
それを裏付ける理由として純正ヴァラクートには無いデメリットの存在がありますが、それについては後述します。
・追加のフィニッシャー枠
赤タイタンは追加のタイタンとしての採用。
ゼンディカーの報復者は反逆の印や攻撃的な行動をケアでき、緑頂点でサーチ出来るサイド後により輝く枠です。
また、どちらも双子のエンチャント先としても優れています。
(緑タイタンもそうですね)
双子が詐欺師専用カードに留まらないのは、このデッキの明確な利点と言っても良いでしょう。
・デッキの欠点
2つのデッキを融合させたということは、純正のそれぞれの強みが少なからず失われている事を意味します。
安定したコンボ、噴火の達成という部分で純正に劣っており、ドロー手段が乏しいため双子コンボの片方(特に詐欺師)だけ固め引いたり、土地を伸ばしづらい構成のため緑タイタンが場に出てから噴火まで複数回のタイタン誘発が必要だったりと、相手によっては致命的となりうる展開になってしまう事もありそうです。
またどちらのモードでも攻撃的な行動が対策として機能するため、サイド後は各々の純正版以上に展開に気を遣う必要があるでしょう。
緑マナが少なかったりコンボパーツが重なったりと、マリガン基準が純正ヴァラクートよりも厳しくなっているのも気になりますが、まあそこは混ぜ物のご愛嬌。
・サイドボード
現在の僕のサイドボードを。
サイドボード 15
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《焼却/Combust(M11)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》(《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》)
ヴァラクート対策は少な目。
元々メインコブラや双子コンボと、ヴァラには有利なので。
《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》で土地をタップしたりして、後手でもワンチャン出るのが良いですね。
その代わり、不利が付きそうな双子相手のサイドに《焼却/Combust(M11)》を4枚、赤単相手にベイロス増量、青白の力線用に酸スラ続投、としました。
一応《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》対策の《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》を1枚だけ取ってますが、酸スラ3枚目でも全然OK。
サイドは一人回しでもようわからんのでこんな感じです。
・さて、次は・・・?
実際に対人で回した印象などをリポートできれば。
明日は町田一刻館に行く予定なので、そこで開催されている一刻杯にこのデッキで出てみようと思います。
それではまた。
元レシピ
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
10 《山/Mountain》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
クリーチャー 18
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
その他の呪文 15
4 《探検/Explore》
3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《砕土/Harrow》
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
メインボードのバランスは適切以外の言葉が浮かばず。
何枚か入れ替えながら回して見ましたが、結局替えたパーツは全て解雇。
双子コンボも4+4の当たり前の枚数に。
緑タイタン、双子コンボ、ヴァラクート以外の要素を軽く(推測しながら)解説。
・デッキの利点
コンボデッキ同士をハイブリッドさせるというテクニックは以前から存在していますが、多色化、スロット圧迫、コンボパーツの不揃い等、構造的に問題を抱える事も多く、なかなか成功する例が少ないのが現実です。
しかしヴァラクート+双子は他のコンボハイブリッドデッキと違い、ハイブリッドする上で明確な強みがあります。
・ヴァラクートは土地を使用したコンボデッキである
・双子がどちらのコンボともシナジーする
・全く性質の違うコンボである
どちらも2枚コンボ同士(緑タイタンと土地、詐欺師と双子)であるという無難なスロット割り当て、またヴァラクートの骨格を支えるマナ加速呪文達が多色化(具体的には青赤赤)を安定的にサポートし、ヴァラクートのタイタン達は双子と強力にシナジーするためコンボパーツの偏りを緩和、そして、時間を掛ければ負けてしまうコンボ(ヴァラクート)と、リアクションを取らないと負けてしまうコンボ(双子)という相反するデッキ同士という、相手からすれば、いつ飛んでくるかも分からない即死コンボ用に除去マナを立てながら、なおかつヴァラクート達成より早く勝ちに行かなければならないという、非常に戦いづらいデッキ構成だと言えるでしょう。
・草茂る胸壁、水蓮のコブラ、緑頂点
関東ではAKKAのTSPD型(土地を伸ばす呪文フル搭載)が大多数といった印象ですが、海外やMOでは緑頂点型も多く見受けられます。
このデッキに関しては、青マナを(相手のターンに)供給するコブラは純正ヴァラクート以上に価値があります。
また草茂る胸壁も、単なるマナ加速以上の効果をもたらすでしょう。
純正では確実にマナを伸ばすというコンセプトがあり、除去されるリスクのために壁はマナ加速としてカウントしづらいというデメリットがありますが、双子コンボを搭載したこのデッキでは、除去(憎き四肢切断!)を釣る避雷針となりうる点において評価が高まります。
手札で双子コンボが完成しているなら、時間を稼ぐために安心して『壁』としてブロッカーに使えたり。
緑頂点はこの構成だと擬似的な3マナのマナ加速になり、7マナの緑タイタンとなるのは最早説明不要ですね。
・探検と砕土の採用、カルニ心臓と耕作の不採用
さて、マナ加速枠を生物に取られてしまった結果、ヴァラクートの代名詞とも言える『土地を伸ばす』呪文を幾つか解雇しなければいけません。
カルニ心臓と耕作は土地を二枚供給しますが、双子コンボを内蔵するこのデッキの場合、それ以外の要素を重視しているようです。
探検はアンタップインの土地と組み合わせる事により、実質1マナのカードとして機能します。
これがどういう事かと言うと、2ターン目にマナ加速をしている際に、3ターン目に『3マナを構えながら』マナ加速を実現するということです。
最速コンボの可能性を残しつつマナ加速するという、このデッキならではのカードチョイスですね。
砕土も同様のメリットからの採用で、こちらは確実に島をサーチ出来るのが特徴です。
探検は青マナの供給に難がありますが、キャントリップでのコンボパーツサーチという(贔屓目に見てですが)長所もあります。
ここからは完全な想像ですが、このデッキのデザイナーはヴァラクートに双子コンボをタッチする、という意識では無く、2つのデッキを融合させる、という意識でカードを選んでいる気がしました。
そのため、土地を伸ばす事に特化したものよりも、デッキの動きを阻害しないものを選択しています。
(感覚的な話ですいません)
それを裏付ける理由として純正ヴァラクートには無いデメリットの存在がありますが、それについては後述します。
・追加のフィニッシャー枠
赤タイタンは追加のタイタンとしての採用。
ゼンディカーの報復者は反逆の印や攻撃的な行動をケアでき、緑頂点でサーチ出来るサイド後により輝く枠です。
また、どちらも双子のエンチャント先としても優れています。
(緑タイタンもそうですね)
双子が詐欺師専用カードに留まらないのは、このデッキの明確な利点と言っても良いでしょう。
・デッキの欠点
2つのデッキを融合させたということは、純正のそれぞれの強みが少なからず失われている事を意味します。
安定したコンボ、噴火の達成という部分で純正に劣っており、ドロー手段が乏しいため双子コンボの片方(特に詐欺師)だけ固め引いたり、土地を伸ばしづらい構成のため緑タイタンが場に出てから噴火まで複数回のタイタン誘発が必要だったりと、相手によっては致命的となりうる展開になってしまう事もありそうです。
またどちらのモードでも攻撃的な行動が対策として機能するため、サイド後は各々の純正版以上に展開に気を遣う必要があるでしょう。
緑マナが少なかったりコンボパーツが重なったりと、マリガン基準が純正ヴァラクートよりも厳しくなっているのも気になりますが、まあそこは混ぜ物のご愛嬌。
・サイドボード
現在の僕のサイドボードを。
サイドボード 15
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《焼却/Combust(M11)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》(《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》)
ヴァラクート対策は少な目。
元々メインコブラや双子コンボと、ヴァラには有利なので。
《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》で土地をタップしたりして、後手でもワンチャン出るのが良いですね。
その代わり、不利が付きそうな双子相手のサイドに《焼却/Combust(M11)》を4枚、赤単相手にベイロス増量、青白の力線用に酸スラ続投、としました。
一応《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》対策の《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》を1枚だけ取ってますが、酸スラ3枚目でも全然OK。
サイドは一人回しでもようわからんのでこんな感じです。
・さて、次は・・・?
実際に対人で回した印象などをリポートできれば。
明日は町田一刻館に行く予定なので、そこで開催されている一刻杯にこのデッキで出てみようと思います。
それではまた。
【実戦】ヴァラクート+双子【使ってみた】※完了
2011年7月3日コメント (3)一刻館でカード査定に時間が掛かると言われたので(合法的に)一刻杯に参加。
試合前クッパを誘ってフリーで純正ヴァラクートと対戦。
…かなり負ける。
安定5キル対不安定4キルじゃ前者の方が強いよね…。
早くも一人回しと脳内ダイヤグラムの限界を噛み締めつつ参加。
メインボード
土地
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
5 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
10 《山/Mountain》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
クリーチャー
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
その他の呪文
4 《探検/Explore》
3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《砕土/Harrow》
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
サイドボード
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《焼却/Combust(M11)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
元レシピから赤タイタンを抜いて森増量。
参加者14名。
外国のプレイヤーも4名いる。
基地とか近かったっけ?
R1:白赤金属術ビート
G1:後手
双子4キルハンドをキープ。
相手2ターン目炎喰いで嫌な予感。
一応山を立ててターンを返したけど、気にせずストロボブッパされて3ターンキルで負け。
先攻なら詐欺師のタップで勝ててたのにー!
G2:先手1マリ
青マナアクセスは無いが、壁、詐欺師、パイロ、双子、土地2でキープ。
パイロで場を流すもすぐ復帰されて鍛えられた鋼ビート+金属術からの感電破&急送で負け。
相性悪すぎない!?
0-1
R2:青黒茶増殖@ランカーさん
G1:後手
ランカーさんトリマリ。
こっちはタイタン二枚で勝ち。
G2:
最速ラックスキャノン増殖vs後手4ターン目タイタンでタイタンをキャノンされた返しに、アベンジャー通って無事上陸出来て勝ち。
単体除去引かれてなくてラッキー。
1-1
R3:赤緑ヴァラクート
G1:先手
相手ダブマリ。
マナ加速+詐欺師をキープしたら土地しか引けなくて負け。
G2:
山山山詐欺師双子でキープ。
4ターン目に無事島引いてタイタンの返しに双子コンボで勝ち。
G3:
こちら土地待ちテンパイで、無事に土地引き。
相手が普通回りでカルニ場に無しの4ターン目緑タイタン(タップアウト)だったので、返しにコンボ決めて勝ち。
都合良かった!
2-1
R4:赤緑ヴァラクート@クッパpr
G1:先手
土地5壁頂点でキープしたけど多分マリガンミス。
普通のヴァラクートなら確実にマリガンするのに、マリガン判断がブレてた。
結果、相手ワンマリから先タイタンされて負け。
G2:
先手コブラからフェッチ砕土で3ターン目緑タイタン。
相手も後手コブラから罠まで繋がるハンドだったけど罠がスカって勝ち。
G3:
相手先手コブラから3ターン目成長発作→耕作。
こちら後手コブラから3ターン目にコブラ二号、山セット砕土(森生贄)から緑タイタン、探検から手札のヴァラクート置いてコブラ三号出して、土地は山4ヴァラクート3。
どうやっても返しのターンに死ぬ事を確認して、クッパは先攻4ターン目に投了した…。
ひどい回り。
3-1
ここでスイスラウンド終了。
初戦負けのせいでオポ最下位の五位で何も貰えず…。
全勝優勝は赤単ゴブリン。
優勝者の方にフリーをお願いしました。
R5:赤単ゴブリン
G1:先手
こちらワンマリで詐欺師と土地キープ。
相手の先達とこちらのフェッチが噛み合って毎ターンドロー操作。
早い段階で都合良く双子がめくれたので、相手の疑心暗鬼を誘いつつハンドへイン。
相手が除去を引けなかったため、仕方無しにフルタップ展開したところで詐欺師出すと相手投了。
G2:
相手が生物+赤祭殿+四肢切断キープしてきたので、ブロッカーのベイロスがパンパン除去され、こちらもパイロで応戦するも最後はライフ総量を超える祭殿爆発で負け。
G3:
祭殿引かれず、詐欺師が着地して相手1マナ起き、直ぐ様コンボに行くか四肢切断ケアするかで後者を選択してベイロスキャスト。
返しで生が並んだのでパイロ。
パイロと火力で詐欺師は殺されるが、ベイロスに双子付けてライフゲイン。
これも噴出稲妻二枚で落とされるも、さらなるベイロスをトップデッキしてライフは原点。
相手がたまらず今引きコスを出した返しで詐欺師で土地をフルタップにし、次のドローで双子をトップデッキして勝ち!
今日の実戦、結果は4-1。
双子勝ちとヴァラクート勝ちが半々なので、デッキとしては意図通り動いていたのかなーという印象。
ただし、使った身としてはなかなかストレスが溜まる展開が多くて疲れました。
まあ純正よりも赤単には強いので、メタ次第では選択する価値があるのかもしれません。
それと目論見通り、相手が首をひねりながらプレイしてくれたり、サイドがぐちゃってたりしてるのを見れたので、そこは楽しかったです。
最後に主要マッチのサイドボーディングをまとめ。
・赤単ゴブリン
後手
out
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
in
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
赤祭殿が入っているならば先手は更に、
out
2《砕土/Harrow(ZEN)》
in
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
・ヴァラクート
後手
out
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
in
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
先手
out
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
※ここはちょっと怪しいかも
in
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
・青赤双子
out
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
in
4《焼却/Combust(M11)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
・青白コン
out
2《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
in
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》out率高いなーw
・青黒コン
サイドなし?
胸壁とベイロス入れ替えるかも。
また面白そうなデッキがあれば解説記事を書くかもしれないので、その時は宜しくお願いします。
試合前クッパを誘ってフリーで純正ヴァラクートと対戦。
…かなり負ける。
安定5キル対不安定4キルじゃ前者の方が強いよね…。
早くも一人回しと脳内ダイヤグラムの限界を噛み締めつつ参加。
メインボード
土地
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
5 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
10 《山/Mountain》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
クリーチャー
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
その他の呪文
4 《探検/Explore》
3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《砕土/Harrow》
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
サイドボード
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《焼却/Combust(M11)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
元レシピから赤タイタンを抜いて森増量。
参加者14名。
外国のプレイヤーも4名いる。
基地とか近かったっけ?
R1:白赤金属術ビート
G1:後手
双子4キルハンドをキープ。
相手2ターン目炎喰いで嫌な予感。
一応山を立ててターンを返したけど、気にせずストロボブッパされて3ターンキルで負け。
先攻なら詐欺師のタップで勝ててたのにー!
G2:先手1マリ
青マナアクセスは無いが、壁、詐欺師、パイロ、双子、土地2でキープ。
パイロで場を流すもすぐ復帰されて鍛えられた鋼ビート+金属術からの感電破&急送で負け。
相性悪すぎない!?
0-1
R2:青黒茶増殖@ランカーさん
G1:後手
ランカーさんトリマリ。
こっちはタイタン二枚で勝ち。
G2:
最速ラックスキャノン増殖vs後手4ターン目タイタンでタイタンをキャノンされた返しに、アベンジャー通って無事上陸出来て勝ち。
単体除去引かれてなくてラッキー。
1-1
R3:赤緑ヴァラクート
G1:先手
相手ダブマリ。
マナ加速+詐欺師をキープしたら土地しか引けなくて負け。
G2:
山山山詐欺師双子でキープ。
4ターン目に無事島引いてタイタンの返しに双子コンボで勝ち。
G3:
こちら土地待ちテンパイで、無事に土地引き。
相手が普通回りでカルニ場に無しの4ターン目緑タイタン(タップアウト)だったので、返しにコンボ決めて勝ち。
都合良かった!
2-1
R4:赤緑ヴァラクート@クッパpr
G1:先手
土地5壁頂点でキープしたけど多分マリガンミス。
普通のヴァラクートなら確実にマリガンするのに、マリガン判断がブレてた。
結果、相手ワンマリから先タイタンされて負け。
G2:
先手コブラからフェッチ砕土で3ターン目緑タイタン。
相手も後手コブラから罠まで繋がるハンドだったけど罠がスカって勝ち。
G3:
相手先手コブラから3ターン目成長発作→耕作。
こちら後手コブラから3ターン目にコブラ二号、山セット砕土(森生贄)から緑タイタン、探検から手札のヴァラクート置いてコブラ三号出して、土地は山4ヴァラクート3。
どうやっても返しのターンに死ぬ事を確認して、クッパは先攻4ターン目に投了した…。
ひどい回り。
3-1
ここでスイスラウンド終了。
初戦負けのせいでオポ最下位の五位で何も貰えず…。
全勝優勝は赤単ゴブリン。
優勝者の方にフリーをお願いしました。
R5:赤単ゴブリン
G1:先手
こちらワンマリで詐欺師と土地キープ。
相手の先達とこちらのフェッチが噛み合って毎ターンドロー操作。
早い段階で都合良く双子がめくれたので、相手の疑心暗鬼を誘いつつハンドへイン。
相手が除去を引けなかったため、仕方無しにフルタップ展開したところで詐欺師出すと相手投了。
G2:
相手が生物+赤祭殿+四肢切断キープしてきたので、ブロッカーのベイロスがパンパン除去され、こちらもパイロで応戦するも最後はライフ総量を超える祭殿爆発で負け。
G3:
祭殿引かれず、詐欺師が着地して相手1マナ起き、直ぐ様コンボに行くか四肢切断ケアするかで後者を選択してベイロスキャスト。
返しで生が並んだのでパイロ。
パイロと火力で詐欺師は殺されるが、ベイロスに双子付けてライフゲイン。
これも噴出稲妻二枚で落とされるも、さらなるベイロスをトップデッキしてライフは原点。
相手がたまらず今引きコスを出した返しで詐欺師で土地をフルタップにし、次のドローで双子をトップデッキして勝ち!
今日の実戦、結果は4-1。
双子勝ちとヴァラクート勝ちが半々なので、デッキとしては意図通り動いていたのかなーという印象。
ただし、使った身としてはなかなかストレスが溜まる展開が多くて疲れました。
まあ純正よりも赤単には強いので、メタ次第では選択する価値があるのかもしれません。
それと目論見通り、相手が首をひねりながらプレイしてくれたり、サイドがぐちゃってたりしてるのを見れたので、そこは楽しかったです。
最後に主要マッチのサイドボーディングをまとめ。
・赤単ゴブリン
後手
out
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
in
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
赤祭殿が入っているならば先手は更に、
out
2《砕土/Harrow(ZEN)》
in
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
・ヴァラクート
後手
out
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
in
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
先手
out
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
※ここはちょっと怪しいかも
in
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
・青赤双子
out
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
in
4《焼却/Combust(M11)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
・青白コン
out
2《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
in
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》out率高いなーw
・青黒コン
サイドなし?
胸壁とベイロス入れ替えるかも。
また面白そうなデッキがあれば解説記事を書くかもしれないので、その時は宜しくお願いします。
【予定】M12プレリリース
2011年7月4日 TCG全般 コメント (4)家に何故か《新たなるファイレクシア》ブースターパック引換券x3が転がっていたので、土曜のPWC主催プレリに引換に行ってきます。
(次のセットの発売日まで有効、って書いてあるから今週末のプレリでも引き換えられるよね?)
シールド自体には出る気が無いのですが、行った時間に双頭巨人とか3人シールドとかのチームイベントがあるなら(一緒に出てくれる人がいればですが)久しぶりにやりたいなーという感じです。
無さそうなら少しダラダラして帰宅ですね。
(きっと会場は猛暑だろうから長居は不可能でしょう)
これから本格的に暑い夏に突入しますので、皆様体調管理にはくれぐれもご注意を。
(次のセットの発売日まで有効、って書いてあるから今週末のプレリでも引き換えられるよね?)
シールド自体には出る気が無いのですが、行った時間に双頭巨人とか3人シールドとかのチームイベントがあるなら(一緒に出てくれる人がいればですが)久しぶりにやりたいなーという感じです。
無さそうなら少しダラダラして帰宅ですね。
(きっと会場は猛暑だろうから長居は不可能でしょう)
これから本格的に暑い夏に突入しますので、皆様体調管理にはくれぐれもご注意を。
某デュアルランドの話。
真贋の程は僕には判断不可能だが、昨日の大会の合間に類似した話題が上がっていたので、カードの真贋はレガシープレイヤー的には少なからず関心がある事象なのだろう。
(僕はレガシープレイヤーでもコレクターでも無いので実際の真贋に興味はありません)
カードの偽造は、この手のゲームには必ず付きまとう問題だ。
紙幣の偽造よりもローリスクであり、そのコアな人気ゆえに金銭への変換が容易で、しかも足が付き難い。
それゆえ、WotCやカードショップははるか昔からこの問題に頭を悩ませ、戦い続けてきた。
事実、近年はPCやプリンタの高性能化に伴い、(作り手によっては)ほとんど本物と見分けがつかないものが作成出来る・・・らしい。
偽造カードの獲物は2つ。
1つ目はショップだ。
偽造カードの作成目的は、人を騙し多額の金銭を得る事。
そして真っ先に狙われるのは直接客と買取交渉を行っているショップという事になる。
ショップが買取に抱えるリスクは大きい。
何せ本物のカードでさえ、ちょっと傷が付くだけで価格が暴落する。
もし贋作を堂々と販売してしまったとなれば、多額の損害を被る原因になりうる。
そのため査定でのミスは許されないし、もし買い取ってしまったとしても売る事は絶対に許されない。
よってショップは知識武装によって自衛するしかないのだ。
しかし、カードの流通に密に関わってきた腕利きバイヤーやコレクターが絶滅危惧種となっている現状で、被害を食い止めることは難しい。
2つ目はプレイヤー個人。
最近のレガシー需要とオークションによる流通により、この手の話を良く見るようになって来ている(気がする)。
そしてその真贋を確実に見極める事は、普通のプレイヤーにとってはとてもハードルが高いように思う。
事実、一目見て明らかに贋作であると判る代物を平気で入手してしまう人もいる。
しかしここまではショップと同じ結末(多額の金銭と引き換えに贋物を掴まされる)であるが、個人の場合、もう一つ如何ともし難い状況が発生する。
仮定の話をしよう。
あなたは食事代や電気代を我慢して、必死に貯めたお金で、やっとの思いでデュアルランドを揃えた。
これでようやくレガシーフォーマットで不自由なく遊ぶ事ができる!
あなたは嬉しくなり、揃った40枚のカードをコレクターの友人に見せたところ、「これは間違いなく贋物だ」と言われてしまった。
冷静な目で良く見れば、ところどころ造型に怪しいところが見受けられる気がする。
じゃあこのカードは諦めて、もう一度デュアルランドを集めよう。
・・・果たして本当にこうなるだろうか?
普段使う分には特に支障は無いし、スリーブに入れてしまえば僅かな違いも判らない。
なによりこれを使ったからって、誰にも迷惑は掛からないじゃないか・・・。
これこそがこの問題の最も深く、重い部分である。
今後も、プレイヤーが増えれば増えるほど人気カードは高騰し続ける。
そんな時、安価に欲しいカードが手に入る機会を与えられた場合、大抵の人は飛びついてしまうのではないか?
近年のレガシー人気の一端が偽造カードに支えられていたとしたら・・・、MTGファン達にとって、それは果たして本当に良い事なのだろうか。
WotCは常に偽造カード情報を公式サイトで募集している。
これは裏を返せばWotC自体の想定を超えた完成度の偽造カードが出現している(可能性の)証拠に他ならない。
技術は進歩し続ける。
その進歩は時として人に害をもたらすが、それを止める事は誰にも出来ない。
真贋の程は僕には判断不可能だが、昨日の大会の合間に類似した話題が上がっていたので、カードの真贋はレガシープレイヤー的には少なからず関心がある事象なのだろう。
(僕はレガシープレイヤーでもコレクターでも無いので実際の真贋に興味はありません)
カードの偽造は、この手のゲームには必ず付きまとう問題だ。
紙幣の偽造よりもローリスクであり、そのコアな人気ゆえに金銭への変換が容易で、しかも足が付き難い。
それゆえ、WotCやカードショップははるか昔からこの問題に頭を悩ませ、戦い続けてきた。
事実、近年はPCやプリンタの高性能化に伴い、(作り手によっては)ほとんど本物と見分けがつかないものが作成出来る・・・らしい。
偽造カードの獲物は2つ。
1つ目はショップだ。
偽造カードの作成目的は、人を騙し多額の金銭を得る事。
そして真っ先に狙われるのは直接客と買取交渉を行っているショップという事になる。
ショップが買取に抱えるリスクは大きい。
何せ本物のカードでさえ、ちょっと傷が付くだけで価格が暴落する。
もし贋作を堂々と販売してしまったとなれば、多額の損害を被る原因になりうる。
そのため査定でのミスは許されないし、もし買い取ってしまったとしても売る事は絶対に許されない。
よってショップは知識武装によって自衛するしかないのだ。
しかし、カードの流通に密に関わってきた腕利きバイヤーやコレクターが絶滅危惧種となっている現状で、被害を食い止めることは難しい。
2つ目はプレイヤー個人。
最近のレガシー需要とオークションによる流通により、この手の話を良く見るようになって来ている(気がする)。
そしてその真贋を確実に見極める事は、普通のプレイヤーにとってはとてもハードルが高いように思う。
事実、一目見て明らかに贋作であると判る代物を平気で入手してしまう人もいる。
しかしここまではショップと同じ結末(多額の金銭と引き換えに贋物を掴まされる)であるが、個人の場合、もう一つ如何ともし難い状況が発生する。
仮定の話をしよう。
あなたは食事代や電気代を我慢して、必死に貯めたお金で、やっとの思いでデュアルランドを揃えた。
これでようやくレガシーフォーマットで不自由なく遊ぶ事ができる!
あなたは嬉しくなり、揃った40枚のカードをコレクターの友人に見せたところ、「これは間違いなく贋物だ」と言われてしまった。
冷静な目で良く見れば、ところどころ造型に怪しいところが見受けられる気がする。
じゃあこのカードは諦めて、もう一度デュアルランドを集めよう。
・・・果たして本当にこうなるだろうか?
普段使う分には特に支障は無いし、スリーブに入れてしまえば僅かな違いも判らない。
なによりこれを使ったからって、誰にも迷惑は掛からないじゃないか・・・。
これこそがこの問題の最も深く、重い部分である。
今後も、プレイヤーが増えれば増えるほど人気カードは高騰し続ける。
そんな時、安価に欲しいカードが手に入る機会を与えられた場合、大抵の人は飛びついてしまうのではないか?
近年のレガシー人気の一端が偽造カードに支えられていたとしたら・・・、MTGファン達にとって、それは果たして本当に良い事なのだろうか。
WotCは常に偽造カード情報を公式サイトで募集している。
これは裏を返せばWotC自体の想定を超えた完成度の偽造カードが出現している(可能性の)証拠に他ならない。
技術は進歩し続ける。
その進歩は時として人に害をもたらすが、それを止める事は誰にも出来ない。
【予定】週末予定変更
2011年7月5日来週にはもうニッセン…。
みんながんばってね〜。
土曜に顔出しする予定のPWCプレリではチームイベントが無いのでパック引き換えたら直ぐ帰ることになりそうです。
暑さには勝てないでしょ…。
みんながんばってね〜。
土曜に顔出しする予定のPWCプレリではチームイベントが無いのでパック引き換えたら直ぐ帰ることになりそうです。
暑さには勝てないでしょ…。
【構築】レガシー 青単マーフォーク
2011年7月6日 TCG全般 コメント (4)12島
4変わり谷
4不毛の大地
4銀エラ
4アトランティス
4珊瑚兜の司令官
4メロウ騎兵
2綺羅
4薬瓶
4精神的つまづき
4行き詰まり
4目くらまし
4Force of Will
2四肢切断
4呪い捕らえ
4水没
1四肢切断
2不忠の糸
4大祖始の遺産
メインボードはSCGの入賞リストから知識を得て形を整えたもの。
サイドはようわからんのでメインボードの延長含むで構成。
呪い捕らえはスタン時代のマーフォークからヘイト対象なので、
同系サイド後やコンボ相手にも紙だったらすぐ抜く。
また、あまり採用されてないけど個人的に強そうだから使いたい行き詰まりが、どのくらいの強さかを確かめたいのでメインに4。
精神支配は家にあるかどうかわからないし、どうせみんな精神的つまづき積んでるから不忠の糸でお試し。
それにしても、みんな島が少ないけど大丈夫か?
4変わり谷
4不毛の大地
4銀エラ
4アトランティス
4珊瑚兜の司令官
4メロウ騎兵
2綺羅
4薬瓶
4精神的つまづき
4行き詰まり
4目くらまし
4Force of Will
2四肢切断
4呪い捕らえ
4水没
1四肢切断
2不忠の糸
4大祖始の遺産
メインボードはSCGの入賞リストから知識を得て形を整えたもの。
サイドはようわからんのでメインボードの延長含むで構成。
呪い捕らえはスタン時代のマーフォークからヘイト対象なので、
同系サイド後やコンボ相手にも紙だったらすぐ抜く。
また、あまり採用されてないけど個人的に強そうだから使いたい行き詰まりが、どのくらいの強さかを確かめたいのでメインに4。
精神支配は家にあるかどうかわからないし、どうせみんな精神的つまづき積んでるから不忠の糸でお試し。
それにしても、みんな島が少ないけど大丈夫か?
【雑記】夫婦生活その5
2011年7月7日コメント (10)嫁がジム通いを始めた。
家の近所のところで施設がとても充実してるらしい。
そんな嫁が…、
ジム帰りにマック食ってた…orz
『本当はうなぎが食べたかったんだけど、諦めてマックにした』
と、セットのドリンク飲みながら(そもそも持ち帰りならセットにするなよ…)的外れな言い訳をされたが、高い会費を払ってカロリーを消費してるのだから、今後は安易に過剰にカロリー摂取しない事を祈る。
そんな事を思いつつ、嫁の影響を受けて、毎日食事制限だけで運動をしていない自分もそろそろランニング開始しようと思いました。
ハーフマラソンくらいは走れる身体に戻りたいなー。
フルマラソンは疲れるからやだけど。
嫁にジム誘われて、休みの日も違うし、ランニングしか興味無いから断ったんだけど、先輩がランニング中に良く虫にぶつかるって話を聞いて、ジムでも良いかな、と思ったり。
うちは今日も平和です。
家の近所のところで施設がとても充実してるらしい。
そんな嫁が…、
ジム帰りにマック食ってた…orz
『本当はうなぎが食べたかったんだけど、諦めてマックにした』
と、セットのドリンク飲みながら(そもそも持ち帰りならセットにするなよ…)的外れな言い訳をされたが、高い会費を払ってカロリーを消費してるのだから、今後は安易に過剰にカロリー摂取しない事を祈る。
そんな事を思いつつ、嫁の影響を受けて、毎日食事制限だけで運動をしていない自分もそろそろランニング開始しようと思いました。
ハーフマラソンくらいは走れる身体に戻りたいなー。
フルマラソンは疲れるからやだけど。
嫁にジム誘われて、休みの日も違うし、ランニングしか興味無いから断ったんだけど、先輩がランニング中に良く虫にぶつかるって話を聞いて、ジムでも良いかな、と思ったり。
うちは今日も平和です。
【雑記】Princess Ghibli
2011年7月9日 TCG全般 コメント (6)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14151332
メタルは結構好きでしたが、ジブリ・メタルというジャンルに衝撃を受けたので貼り。
音速で注文しちまった。
もうすぐ夜が明けますが、この動画のお蔭でめっちゃ元気です。
メタルは結構好きでしたが、ジブリ・メタルというジャンルに衝撃を受けたので貼り。
音速で注文しちまった。
もうすぐ夜が明けますが、この動画のお蔭でめっちゃ元気です。
【雑記】M12プレリ
2011年7月11日土曜は川崎プレリ→海老亭ドラフト。
プレリではニッセン前ということで、そこかしこでスタンの練習がされてましたね。
僕も自前のデッキ(笑)を持参しましたが、(笑)に見合った勝率でした。
海老亭ドラフトは2回中1回参加で1−2。
基本的なドラフトの仕方を忘れてたw
頭が堅いと良いドラフトが出来ない…。
結構面白かったので、新セットが出るまでに後1、2回はM12のドラフトしたいなー。
てか毎年基本セットという題目からかけ離れていってる印象。
今週はニッセンですね。
僕は3連休はのんびり自宅待機する予定です。
みんな最後の追い込みがんばー!
プレリではニッセン前ということで、そこかしこでスタンの練習がされてましたね。
僕も自前のデッキ(笑)を持参しましたが、(笑)に見合った勝率でした。
海老亭ドラフトは2回中1回参加で1−2。
基本的なドラフトの仕方を忘れてたw
頭が堅いと良いドラフトが出来ない…。
結構面白かったので、新セットが出るまでに後1、2回はM12のドラフトしたいなー。
てか毎年基本セットという題目からかけ離れていってる印象。
今週はニッセンですね。
僕は3連休はのんびり自宅待機する予定です。
みんな最後の追い込みがんばー!
【構築】レガシー 青単マーフォークその2
2011年7月11日 TCG全般 コメント (8)備忘録
13島
4変わり谷
4不毛の大地
4呪い捕らえ
4銀エラ
4アトランティス
4珊瑚兜の司令官
4メロウ騎兵
4薬瓶
4精神的つまづき
3行き詰まり
1目くらまし
4Force of Will
3四肢切断
1目くらまし
2呪文貫き
4水没
2真髄の針
2不忠の糸
4トーモッドの墓所
薬瓶が通りづらいと評判で、その結果からの呪い捕らえ4採用という事に気づいたのでメイン昇格。
土地の、というか島の増量。減らしたのは目くらまし。
土地の総枚数について20か21で悩んでるので、その煽りで目くらましの枚数は1or2でふらつくでしょう。
そもそも不毛を1枚島に代えるプランもあるのでここら辺は流動的になる。
サイドは目くらまし+四肢切断で6枚取っていた石鍛冶対策を4枚にしたため、真髄の針を追加。
大祖始の遺産はトーモッドの墓所に。
後手のときにドレッジの先手2killの動きに対応できない(らしい)ので。
貪欲な罠と散らしてもいいかも。
コンボ相手に四肢切断と入替用の打ち消し3追加。
貫きはもみ消しと迷ってるのでどちらも試したい。
目くらまし1、貫き2なのは、同系で行き詰まりの代わりに目くらましと糸を入れるため。
あとどこかに残響する真実を取りたい。便利そうだし。
こんなんで良いかは不明。
だって全部脳内ですから。
13島
4変わり谷
4不毛の大地
4呪い捕らえ
4銀エラ
4アトランティス
4珊瑚兜の司令官
4メロウ騎兵
4薬瓶
4精神的つまづき
3行き詰まり
1目くらまし
4Force of Will
3四肢切断
1目くらまし
2呪文貫き
4水没
2真髄の針
2不忠の糸
4トーモッドの墓所
薬瓶が通りづらいと評判で、その結果からの呪い捕らえ4採用という事に気づいたのでメイン昇格。
土地の、というか島の増量。減らしたのは目くらまし。
土地の総枚数について20か21で悩んでるので、その煽りで目くらましの枚数は1or2でふらつくでしょう。
そもそも不毛を1枚島に代えるプランもあるのでここら辺は流動的になる。
サイドは目くらまし+四肢切断で6枚取っていた石鍛冶対策を4枚にしたため、真髄の針を追加。
大祖始の遺産はトーモッドの墓所に。
後手のときにドレッジの先手2killの動きに対応できない(らしい)ので。
貪欲な罠と散らしてもいいかも。
コンボ相手に四肢切断と入替用の打ち消し3追加。
貫きはもみ消しと迷ってるのでどちらも試したい。
目くらまし1、貫き2なのは、同系で行き詰まりの代わりに目くらましと糸を入れるため。
あとどこかに残響する真実を取りたい。便利そうだし。
こんなんで良いかは不明。
だって全部脳内ですから。
【解説】ヴァラクート+双子@M12
2011年7月11日コメント (4)懲りずに使っていました。
M12による不屈の自然再録により、色マナ問題が明らかに解決され、デッキ自体は単純に強化。
それだけに留まらず、真面目な身代わりまで入ったんだからそりゃ組みますわ。
…しかし真面目な身代わりはその真面目な重さ故にリストラされるのであった…。
10山
5森
1島
4ヴァラクート
4霧深い雨林
4進化する未開地
4水蓮のコブラ
4詐欺師の総督
1ムルダヤの巫女
1ウラブラスク
1業火のタイタン
4原始のタイタン
4不屈の自然
4探検
4砕土
4欠片の双子
1召喚の罠
4紅蓮地獄
3強情なベイロス
2スラーン
1ガイアの復讐者
2自然の要求
3焼却
☆前回からの変更点
・草茂る胸壁と緑頂点解雇
前回、壁のアウト率が高かったのと、緑頂点の重さに嫌気がさして解雇。
てかランパン強すぎ。
・1枚指し4種
ムルダヤは追加のマナベース。
ウラブラスクは1マナ軽く双子をメタれる良生物。
赤タイタンは貴重な除去。
召喚の罠は5枚目の詐欺師とタイタン。
どれも重ね引きしたくないので一枚ずつ。
・サイドの生物
カウンターに弱そうなので打ち消されない奴等を採用。
よっしゃ実戦や!
☆結果
…努力はしたんだ…。
予想以上にカウンターがきつい。
呪文滑り出るだけで無駄カード満載に。
コブラ焼かれると回らない。
土地が伸びない…。
まあたまに4キル出来るけど、ブッパ率高過ぎてプレイング関係ないっす…。
ポッキーン。
一応相性の良いマッチアップは、白緑、殻、テゼ、サイド後の赤単とボロス。
コブラが強いマッチアップはコブラだけで有利。
後はパイロとベイロススラーンが赤系に強いだけなんです…。
じゃあこのデッキじゃなくてもいいじゃん。
てか昇天、双子、白青、青黒に不利とか…。
ポキポキーン。
というわけでもう少し情熱があれば再構築しますが、お蔵の可能性が高いので晒し。
海老先生の次回作にご期待下さい。
M12による不屈の自然再録により、色マナ問題が明らかに解決され、デッキ自体は単純に強化。
それだけに留まらず、真面目な身代わりまで入ったんだからそりゃ組みますわ。
…しかし真面目な身代わりはその真面目な重さ故にリストラされるのであった…。
10山
5森
1島
4ヴァラクート
4霧深い雨林
4進化する未開地
4水蓮のコブラ
4詐欺師の総督
1ムルダヤの巫女
1ウラブラスク
1業火のタイタン
4原始のタイタン
4不屈の自然
4探検
4砕土
4欠片の双子
1召喚の罠
4紅蓮地獄
3強情なベイロス
2スラーン
1ガイアの復讐者
2自然の要求
3焼却
☆前回からの変更点
・草茂る胸壁と緑頂点解雇
前回、壁のアウト率が高かったのと、緑頂点の重さに嫌気がさして解雇。
てかランパン強すぎ。
・1枚指し4種
ムルダヤは追加のマナベース。
ウラブラスクは1マナ軽く双子をメタれる良生物。
赤タイタンは貴重な除去。
召喚の罠は5枚目の詐欺師とタイタン。
どれも重ね引きしたくないので一枚ずつ。
・サイドの生物
カウンターに弱そうなので打ち消されない奴等を採用。
よっしゃ実戦や!
☆結果
…努力はしたんだ…。
予想以上にカウンターがきつい。
呪文滑り出るだけで無駄カード満載に。
コブラ焼かれると回らない。
土地が伸びない…。
まあたまに4キル出来るけど、ブッパ率高過ぎてプレイング関係ないっす…。
ポッキーン。
一応相性の良いマッチアップは、白緑、殻、テゼ、サイド後の赤単とボロス。
コブラが強いマッチアップはコブラだけで有利。
後はパイロとベイロススラーンが赤系に強いだけなんです…。
じゃあこのデッキじゃなくてもいいじゃん。
てか昇天、双子、白青、青黒に不利とか…。
ポキポキーン。
というわけでもう少し情熱があれば再構築しますが、お蔵の可能性が高いので晒し。
海老先生の次回作にご期待下さい。
【予定】今週末の予定
2011年7月12日コメント (3)今週は全くマジックする気は無かったのですが、日曜は時間がありそうなので町田一刻館にシールドしに行こうと思います。
M12のシングルはそこで買おうかな〜。
既にお目当ての奴は値段あがってるだろうけど…。
土曜は髪切りに。
美容室予約しなきゃ。
月曜は今度こそ多摩動物公園!
今週も週末が楽しみだなぁ。
M12のシングルはそこで買おうかな〜。
既にお目当ての奴は値段あがってるだろうけど…。
土曜は髪切りに。
美容室予約しなきゃ。
月曜は今度こそ多摩動物公園!
今週も週末が楽しみだなぁ。
キノシタにカード提供しすぎて水没2枚しかなかった!
あと金曜日は午前半休取ったので横浜の各ショップに突撃します。
水没も安ければそこで買っちゃうかも。
あと金曜日は午前半休取ったので横浜の各ショップに突撃します。
水没も安ければそこで買っちゃうかも。
【雑記】M12発売日
2011年7月15日コメント (8)横浜アメで買ってきました。
4チャンドラフェニックス@550
3幻影の像@300
4ダングローブの長老@300
4復讐に燃えたファラオ@100
4機を見た援軍@71
その他
2攻撃的な行動@51
2刃の接合者@489
出産の殻買い忘れだけど780でちと高い印象。
黒タイタン@1200で尻込み。
水没@789高杉諦め。
他の主要なレアは、
天使の宿命@1000
真面目な身代わり@1000
渋面の溶岩使い@850
みんな気になる3神は、
5マナジェイス@4500~5000
5マナガラク@3900~4800
4マナチャンドラ@5000~5500
というそれなりの高額設定。
お店もPWに慣れてきた、という事でしょうか。
まあこの価格よりも今日は上がる気がしますが・・・。
ちなみに5マナジェイスFoilは14999でした。
僕といえば欲しいものが想定内の値段で買えたので満足。
長老だけ時期早だったかなーって感じかな。
それにしても、あちーねー。
4チャンドラフェニックス@550
3幻影の像@300
4ダングローブの長老@300
4復讐に燃えたファラオ@100
4機を見た援軍@71
その他
2攻撃的な行動@51
2刃の接合者@489
出産の殻買い忘れだけど780でちと高い印象。
黒タイタン@1200で尻込み。
水没@789高杉諦め。
他の主要なレアは、
天使の宿命@1000
真面目な身代わり@1000
渋面の溶岩使い@850
みんな気になる3神は、
5マナジェイス@4500~5000
5マナガラク@3900~4800
4マナチャンドラ@5000~5500
というそれなりの高額設定。
お店もPWに慣れてきた、という事でしょうか。
まあこの価格よりも今日は上がる気がしますが・・・。
ちなみに5マナジェイスFoilは14999でした。
僕といえば欲しいものが想定内の値段で買えたので満足。
長老だけ時期早だったかなーって感じかな。
それにしても、あちーねー。
【雑記】1分で判るプレインズウォーカー達
2011年7月15日 TCG全般 コメント (14)ギデオン&チャンドラ「いちゃいちゃ」
ソリン&ニッサ「いちゃいちゃ」
俺の名前はガラク。
森から出てきた俺にとって、世間はとても厳しかった。
(要約:彼女が出来ない)
俺は救いを求め、今日も大枚を叩いておっぱいパブ「リリアナの愛撫♪」に通う。
今日は思い切ってリリアナさんをデートに誘おう!
リリアナ「・・・ジェイスって男を始末してくれたら考えてやってもいい」
漢、ガラクッ!本当の漢になりまっす!!
ようよう、ジェイスさんよぉ!タマ取らせてもらいやすぜぇ!
ジェイス「またあのメンヘラ(元カノ)が暴走してるのか・・・良いかい?ガラク君。あの女はね、僕の気を引こうと君を利用しているだけで(以下略」
・
・・
・・・
ジェイスサンハトッテモ良イ人デシタ・・・。
僕ハ人生ニ疲レタノデ、森ニ帰ル事ニシマス・・・。
************************************************************
・・・ふぅ。
森は落ち着く。
森は俺を裏切らない。
そうだ、外に出る必要なんて無かったのだ。
俺は森と共に生きる事を心に誓った。
メリーラ&スラーン「いちゃいちゃ」
ガラクは、泣いた。
ソリン&ニッサ「いちゃいちゃ」
俺の名前はガラク。
森から出てきた俺にとって、世間はとても厳しかった。
(要約:彼女が出来ない)
俺は救いを求め、今日も大枚を叩いておっぱいパブ「リリアナの愛撫♪」に通う。
今日は思い切ってリリアナさんをデートに誘おう!
リリアナ「・・・ジェイスって男を始末してくれたら考えてやってもいい」
漢、ガラクッ!本当の漢になりまっす!!
ようよう、ジェイスさんよぉ!タマ取らせてもらいやすぜぇ!
ジェイス「またあのメンヘラ(元カノ)が暴走してるのか・・・良いかい?ガラク君。あの女はね、僕の気を引こうと君を利用しているだけで(以下略」
・
・・
・・・
ジェイスサンハトッテモ良イ人デシタ・・・。
僕ハ人生ニ疲レタノデ、森ニ帰ル事ニシマス・・・。
************************************************************
・・・ふぅ。
森は落ち着く。
森は俺を裏切らない。
そうだ、外に出る必要なんて無かったのだ。
俺は森と共に生きる事を心に誓った。
メリーラ&スラーン「いちゃいちゃ」
ガラクは、泣いた。
【雑記】日本選手権一日目終了
2011年7月16日 TCG全般 コメント (2)初日7回戦終了時、スタンディングを拝見。
はのいとSaIが6-1という好成績。
5-2まで行くとduncanやTZWさんやAKMTとか応援してるプレイヤーがちらほら。
ニッセンに出れなかった餅とかもたまとじゅわ~は乙。
みんな明日も楽しめ、そして勝ってくれー!
はのいとSaIが6-1という好成績。
5-2まで行くとduncanやTZWさんやAKMTとか応援してるプレイヤーがちらほら。
ニッセンに出れなかった餅とかもたまとじゅわ~は乙。
みんな明日も楽しめ、そして勝ってくれー!
【構築】スタンダード・上陸ボロスその1
2011年7月17日 TCG全般 コメント (2)
ニッセンの答え合わせ前に晒し。
てかボロスとか使ってる人いるのかな?
6《山/Mountain(NPH)》
4《平地/Plains(NPH)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《渋面の溶岩使い(M12)》
4《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
3《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
2《忘却の輪(M12)》
3《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
4《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
2《焼却/Combust(M12)》
3《屈折の罠/Refraction Trap(WWK)》
2《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
1《魔力のとげ(M12)》
3《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》が1枚見つからなくてキレそうです。
(画像は思いっきりプロキシー)
明日調整して変更あればその2で。
てかボロスとか使ってる人いるのかな?
6《山/Mountain(NPH)》
4《平地/Plains(NPH)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《渋面の溶岩使い(M12)》
4《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
3《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
2《忘却の輪(M12)》
3《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
4《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
2《焼却/Combust(M12)》
3《屈折の罠/Refraction Trap(WWK)》
2《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
1《魔力のとげ(M12)》
3《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》が1枚見つからなくてキレそうです。
(画像は思いっきりプロキシー)
明日調整して変更あればその2で。
【雑記】GR→SF→AVA
2011年7月17日コメント (3)先週ハンゲのSFを嫁と開始したのですが、K/D=1.3+少尉に昇級したら急に過疎ったのと無課金装備に飽きたので、SFに四苦八苦する嫁(ノーパソ+マウス軽めだとFPSやりにくくない?)を尻目にAVAを昨晩から開始。
SFと操作同じだからすぐ慣れると思いきや、意外と覚える事が多くて苦戦中。
てかSFはマップが単純だったお陰で、僕レベルのにわかFPSファン+無課金装備でも立ち回りで勝てる事が多かったのですが、AVAはマップの高低差とエイムの難易度がSFよりも上なので苦労してます。
てか初心者鯖なのにあからさまに技術レベル違う奴がいて感心する。
(まあこれはSFもそうか)
AVAのK/Dが今0.2という情けない値でぶちギレそうなので、暫くは時間見つけて練習しようと思います。
ちなみにFPSは団体戦全般が好き。
マジックの3人チーム戦と同じ気分に浸れるから。
SFと操作同じだからすぐ慣れると思いきや、意外と覚える事が多くて苦戦中。
てかSFはマップが単純だったお陰で、僕レベルのにわかFPSファン+無課金装備でも立ち回りで勝てる事が多かったのですが、AVAはマップの高低差とエイムの難易度がSFよりも上なので苦労してます。
てか初心者鯖なのにあからさまに技術レベル違う奴がいて感心する。
(まあこれはSFもそうか)
AVAのK/Dが今0.2という情けない値でぶちギレそうなので、暫くは時間見つけて練習しようと思います。
ちなみにFPSは団体戦全般が好き。
マジックの3人チーム戦と同じ気分に浸れるから。
【雑記】kukekeトップ8
2011年7月17日うちの仲間面子は全て討ち死にしたので、もう彼に勝ってもらいたい一心で明日は祈ります。
スタン8-0出来たなら11-0も夢じゃ無いでしょ!
頼んだよ。
スタン8-0出来たなら11-0も夢じゃ無いでしょ!
頼んだよ。
1 2