21時55分に帰宅して22時の回に参加。

嫁が露骨に白い目で見てくる。

デッキは例の赤青ビート/FB。

R1:ジャンドPWC
鴨葱。
○○

R2:ジャンドPWC
鴨葱。
○○

みんなダサいデッキ使ってるなー。

R3:青黒緑
カウンター入ってる分、ジャンドよりちとめんどい相手。
一回ゾンビ13体通して負けたwww
○×○

R4:青赤不可視ビート
MO的有名人、_Baなんとかha_様。
スプリット誘われたが鉄の意志で断り。

結果はキープ裏目二回で負け〜。
今までの勝率は五分だけど、不可視ビート相手は実際相性悪くて萎える。

3-1

終わった後、即就寝。
昨日のDEの結果見たら3-1ラインに自分の名前がない・・・。

R4終わってすぐPC落としちゃったのでプライズ貰う前にPC切った事になるんだけど、これってドロップ扱いなのかしら。

だとしたらヲワタw
開店凸するまでもない。
欲しいカードはアンコモンだけだからね。

他は・・・追々。
(どうせリアルでプレイできないのに買う必要ないやろ)

明日は午前休みが取れて、病院が早く終われば横浜飴に顔出すくらいかな。
レア抜けコモンアンコモンボックス@1000円が目当て。
・金曜

午前中は通院。
大分腰が良くなってきた。
午後出社前に横浜アメでコモンアンコモンボックス購入。
追跡者の本能が4枚揃わず。

Ralaちゃんのお尻は意外と筋肉質で男の香りがした。

終電まで仕事。

・土曜

終電で帰宅後、ドラフト2回。
優勝・1没。
朝までグダグダブロック構築2構してたらブロック構築のDEが始まる。

デッキはいつもの。
もう1枚もいじる場所がない、と自負。

R1:白緑トークン×‐×
R2:ボロス○‐○
R3:ボロス○‐○
R4:白緑トークン○‐○

白緑トークン特有のブン回り(1,2,3,4,5と動いてガヴォニー起動)に負け。
ブン回りには勝てません。

その他は相手のデッキが弱かったり、こちらを不可視と誤認して美味しいミスさせたりとか。

3-1。やっぱり1敗はしちゃうのは仕方ない。
むしろこのデッキで出た全てのDEで3-1してることを褒められるべき。
完成度高い事の証明になるはず。

構築の錬金術っぷりを活かして、もうちょい遊べる資金作りしたい。
ブロック構築DE:1-2DROP
白緑と青赤不可視増えすぎてて勝ちづらくなった。
1ヶ月停滞していたメタが急に動き始めた印象。

ISDシールドDE:3-1
異教者の罰と悪魔火と扇動者入り白赤。
ほぼカードプール一緒の相手に1本落としたが他は勝ってなんとか3勝。

日曜日は横浜で買い物。
晩はみんなでシェーキーズ。
店員が我々から醸し出されるヤバイオーラを敏感に感じ取り、隔離席に案内された・・・。

どっかの弟子と師匠のいちゃつきを見ながらピザ食って終了。

8時過ぎに帰宅後、倒れるように眠り、今に至る。
まさにタイムワープ。

家出て30秒で傘折れた・・・。

昨日は22時に帰宅できたのでドラフト1回。

1-1異教者の罰
1-3実験材料
2-5死者本
3-1冒涜の行動

スペルいっぱい+掘り下げ2なグリクシス除去コン。

7島
6沼
3山
1岩屋

2掘り下げ
1実験材料
1ランタンの霊魂
1セルホフ密
1ルーター
1コウモリ
1マルコフ上流階級
1先制攻撃3/2ゾンビ
1ファランケラスの貴族

1旅行者の護符
1静かな旅立ち
1死の重み
1収穫の火
1捨て身の狂乱
1夜の犠牲
1夜の恐怖
1飢えへの貢物
1禁忌の錬金術
1幻影の掌握
1死者の古文書
1異教者の罰
1冒涜の行動

R1:
1-1から場を制圧しきったところで相手コネロス。勝ち。

R2:
相手発掘気味?
しかも土地事故ってて飛行ビートしきって勝ち。

R3:
Lib半分引いて15枚土地だったけど、レア強すぎて1本取り。
2本目は赤ラスで1:5交換とかして勝ち。

QP4点目。
甘えられる人、場所があるのは人にとって大事な事だと思います。

いつもべったりは駄目だけど、頼りたい時に頼れる人がいるって素敵な事だと思うので。



ようするに嫁は大事にせんといかんという話です。
火曜日:
23時に帰れたのでドラフト1回。

4-3-2-2
なんか痩せたピックしてデッキ弱めの青赤。

R1の相手がすごく下手で、場を膠着させたらフルアタックしてきたので返しに殴って勝ち・・・。
逆に申し訳ない気分。

R2は普通に自分が下手で負け。
山ほど土地引いてたけどワンチャン作れた可能性あり。

水曜日:
MOメンテ。

木曜日:
23時に帰れたのでドラフト1回。

8-4
1-1《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》から白青安くて、
途中で取った《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》と5/5デーモン生む1/2クレリックをタッチ。

R1:青赤
こっちの生物固すぎて勝ち。
7枚の平地を6t目までに引ききって、だけど島も沼も無くてキレそうになったw

R2:青緑黒発掘
《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》で《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》を封殺www
あと、生まれて初めて《墓地のシャベル/Graveyard Shovel(ISD)》使ったwww
ダメージ計算狂わせて一本取ったwwwwwwww
1-1から気づけば相手が残時間3分でこれは勝ったかな、と思ったら普通に事故ってくれて勝ち。

R3:黒赤
アグロ相手に相性良すぎて勝ち。
相手にもデーモン生むクレリック入ってたけど、こっちだけアクティブで気持ち良くなった。

QP5点目。
All8-4

1没
1没
優勝
1没
優勝

1没3回もして心折れかけたけど、優勝2回+トラフトでなんとかプラス・・・。
QP7点。

朝、DE参加しようと思ったけど、睡眠1時間じゃ起きれなかったwww

以下、ドラフト備忘録

1没@赤緑
なんか赤緑って普通のクリーチャーいっぱい入っててすぐ膠着する。
よほどKP高くならない限り、やるべきじゃなさそう。

1没@白黒
土地2でスタートして土地1枚も引かず負け×2

1没@赤緑
色は空いてたけど、KP低くてきつい。
よほどKPが高くない限り(以下略

優勝@白青
トラフトから素直に白青に行ける流れ。
トラフトとジャガーノート強すぎて勝ち。

優勝@白黒
《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》と《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》入り。
8-4なのに相手が下手すぎて勝ち。
3t目に0:3交換とかして貰えたら流石に勝てるし、決勝の発掘もフルタップ除去ノーケアでアタックしてきて勝ち。
デッキ怪しかったけど、楽だった。
1Estratti, Samuele [ITA] 24

初日、ポールポジションにつけたのは、昨年のPTフィラデルフィア王者。
EstrattiはPT連覇への道を最高の形で切ったわけだが、
マジック史上、PTを連覇したのはKai Buddeただ一人であり、
個人戦連覇を成し遂げたプレイヤーはまだ現れていない。

Estrattiは2日目進出者163名の追撃を捌き切り、唯一無二の存在へとなり得るか。


2Vantuch, Mates [CZE] 22
7Yasooka, Shouta [JPN] 21
13da Rosa, Paulo Vitor [BRA] 21

Estrattiをすぐ後ろで追うVantuchは初日を単独2位で突破。
そして1敗ラインには八十岡やPVを含む12名の猛者が名を連ねる。
ちなみに今回の決勝トーナメントボーダーは3敗1分であり、
参加人数の関係で4敗はおそらくトップ8に残ることができない。

16Nagai, Mamoru [JPN] 19

神、覚醒。

32Nakamura, Shuuhei [JPN] 18
60Nakajima, Chikara [JPN] 18
63Iwasaki, Yuusuke [JPN] 16
85Satou, Rei [JPN] 15
87Kadooka, Toshiyuki [JPN] 15
90Tanaka, Kouichi [JPN] 15
103Nakada, Naoki [JPN] 15
120Takebayashi, Tomo [JPN] 15
125Tamada, Ryoichi [JPN] 15
147Endou, Ryouta [JPN] 15
150Kobayashi, Takahito [JPN] 15

日本人プレイヤー13名の活躍を明日も期待。


ISDブロック構築
デッキはいつもの。


R1:白赤

G1:
ノーランドマリガン、オールランドマリガン、ワンランドキープから土地引かず負け。

G2:
相手が平地2で止まって勝ち。

G3:
ノーランドマリガン、何とか捌ける手札で火力1枚引かれたら負けの状態から焼き切り。

R2:白赤

G1:
ワンランドマリガン、ノーランドマリガン、ワンランドキープから土地引かず負け。

G2:
ワンランドマリガン、ノーランドマリガンから手数足りず負け。

なんで2ラウンドでマリガン7回させられてるんだろうか・・・。
相性良い相手にマリガンだけで負けるのは流石にむかつく。

R3:白赤

G1:
土地5生物2を悩んでスタート。
死ぬまで土地引いて負け。

G2:
ワンランド蟲蟲を、もうマジでマリガンにむかついたのでキープ。
なんか土地引いて勝ち。

G3:
中盤カウンター1枚も引かず、くすぶりち散らかして、相手のぶっぱ火力全部喰らって負け。


デッキがデッキとして機能してなかった。
腹立つなー。
ISDブロック構築DE 1-2drop

8-4 2没

シールドDE 2-2


9Rでマリガン回数19回。ワンランドキープ7回で2ゲーム勝てました。




キレそうwwwwww
神、top8進出。

神を含む上位6人は(平和にIDすれば)確定。
36点オポ最下位のPVは34点のEstlattiとマッチアップされ、この勝者が進出。
残る一枠は34点と33点の勝者か。
リクエストが来てたので。
スタン全くやってないので、印象だけで話すぜ!

・準々決勝

1:Paulo Vitor Damo da Rosa(赤緑ケッシグ)
vs
8:Jelger Wiegersma(白青黒スピリット)

メイン・サイド共に赤緑側が有利に見える。
スピリット側は相当メインで動くデッキ構成で、カードの打ち合いになった時、赤緑の方がカードパワーが高いため。
タイタンを捌くためのカウンターや単体除去が少ないのも厳しそう。
というわけでPVが勝ち。

4:Mamoru Nagai(黒赤緑ケッシグ)
vs
5:Lukas Blohon(殻)

「神」Nagaiにとって、決勝トーナメント一発目に対戦するLukasの殻デッキは比較的楽なマッチアップと言える。
速度勝負ではほぼ互角でありながら、Nagaiの側には豊富な除去、そしてきっちり8枚取られたタイタン枠にLukasは対抗する事はできないだろう。
神、準決勝進出。

2:Denniz Rachid(白青Delver)
vs
7:Brian Kibler(赤緑ケッシグ)

このマッチアップはいじめ。
《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》からのブン回りが3回無い限り、Kibler圧勝。

3:Jon Finkel(白青黒トークン)
vs
6:Matthew Costa(白青Delver)

SCG系列?の白青黒トークンは「明確に」白青Delverをメタったデッキである。
メインからの幻影像やアーティファクト破壊は、オーソドックスな白青を選択したMatthewを確実に苦しめるはずだ。
サイドボードにも有効な手段が無い以上、Finkelの勝ちは揺るがないだろう。


・準決勝

1:Paulo Vitor Damo da Rosa(赤緑ケッシグ)
vs
4:Mamoru Nagai(黒赤緑ケッシグ)

デッキの構成上、回ったもの勝ちな印象だが、サイドボード後は有効なカードが多い分、PVに分があると思われる。
知り合いとしては残念だが、予想は冷静にPVの決勝進出とさせて頂く。

・・・PV3回事故らねーかなー。


3:Jon Finkel(白青黒トークン)
vs
7:Brian Kibler(赤緑ケッシグ)

PVとWiegersmaの焼き直しとなるだろう。
いくらFinkelが最高のプレイヤーの一人であっても、このマッチアップの不利は覆せない。



・・・というわけで・・・

・決勝

1:Paulo Vitor Damo da Rosa(赤緑ケッシグ)
vs
7:Brian Kibler(赤緑ケッシグ)

同系決勝。

とりあえず先攻取れるPVが有利なので、PV優勝ですかね。
嫁からいっぱいチョコ貰ったよ☆彡

食べきれないかも…。
決勝に残られたモリカツ様、ナベ様、dds666様、平成の森田様、健闘をお祈りいたします。
よし、仕事辞めたいから辞める準備するわ。
忙しいとマジックもDNも見なくなるし、そうなるとドンドン下手になるね。

なんか目標決めて、ポイント絞って練習始めよっと。

まずは新ブロック構築(MO)とモダンですかね。
誕生日だった。
絶賛職探し中。

なげるやとか雇ってくれないっすかねぇ…(チラッ

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索