Mono Red Middle Range
2013年8月25日 TCG全般21山
4変わり谷
4流城の貴族
3若き紅蓮術士
4チャンドラのフェニックス
4ボロスの反抗者
4地獄乗り
4火柱
1信仰無き物あさり
4ミジウムの迫撃砲
4灼熱の槍
3紅蓮の達人チャンドラ
2電謀
4頭蓋割り
2反逆の印
2漸増爆弾
4燃え立つ大地
1紅蓮術士の篭手
4変わり谷
4流城の貴族
3若き紅蓮術士
4チャンドラのフェニックス
4ボロスの反抗者
4地獄乗り
4火柱
1信仰無き物あさり
4ミジウムの迫撃砲
4灼熱の槍
3紅蓮の達人チャンドラ
2電謀
4頭蓋割り
2反逆の印
2漸増爆弾
4燃え立つ大地
1紅蓮術士の篭手
(՞ةڼ◔)/「やぁ、僕ぺろ海老」
₍₍ ᕕ(՞ةڼ◔)ᕗ⁾⁾ 「今日は待ちにまったあのカードが届く日だ!!嫁さんに見られる前に帰らないと」
海老嫁「くにさとー、メール便とどいてるわよー」
ε=└(┐卍՞ةڼ◔)卍
バリバリ←封筒開封
海老嫁「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、、、!!!!あんた、これなんけ!!!!」
(՞ةڼ◔#) 「勝手ん開けんでよ!!!!」
時は2013年、海老家は核(嫁の拳骨)の炎に包まれた。。。
こうしてぺろ海老のおこずかいは大いにカットされたのであった。。。
でも、でも、僕負けない☆ ε=└(┐卍՞ةڼ◔)卍
₍₍ ᕕ(՞ةڼ◔)ᕗ⁾⁾ 「今日は待ちにまったあのカードが届く日だ!!嫁さんに見られる前に帰らないと」
海老嫁「くにさとー、メール便とどいてるわよー」
ε=└(┐卍՞ةڼ◔)卍
バリバリ←封筒開封
海老嫁「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、、、!!!!あんた、これなんけ!!!!」
(՞ةڼ◔#) 「勝手ん開けんでよ!!!!」
時は2013年、海老家は核(嫁の拳骨)の炎に包まれた。。。
こうしてぺろ海老のおこずかいは大いにカットされたのであった。。。
でも、でも、僕負けない☆ ε=└(┐卍՞ةڼ◔)卍
M14リリース祭り その4
2013年8月7日 TCG全般 コメント (3)
8-4
赤緑:3-0
青赤:3-0
黒緑:3-0
8-4で5連続3-0は人生初かな。
TwitterではM14面白くない、つまんないって呟きを良く見るけど、RTRみたいな噛み合わせ環境でもないし、基本に忠実なピックが求められるから自分の中の偏ったピック癖がしっかり矯正されてく感じが心地良い。
勝ってるから楽しく感じるって事ももちろんあるけどね。
赤緑はヤンパイ×2、ショック×2、チャン憤×3と赤が強くて、トークンわらわらして勝ち。
赤青は生物中途半端だったけど、除去と打消しがしっかり強くて勝ち。
緑黒はアンバランスなデッキになったけど、多めに投入された貧弱小粒生物を活かす事に主眼を置いて、普段はあまりデッキに入れない闇の好意を入れたりと工夫してみた。
序盤を堪えれば爆弾で勝てるから、ダメージレースを仕掛ける必要ないから闇の好意いらないって意見もあったけど、それは相手のデッキをしっかり受けきれる構成じゃないと難しくて、それが出来そうもないデッキに見えたから敢えて緩急付けるカードを投入したイメージ。
まあ入れ替えるカードもあまりなかったけどね・・・。
実際は少ない除去をいい所で引けたり、闇の好意ビートが効く盤面が多くてラッキーな3-0。
M14は限定的な盤面でバカ強いムラのあるスペルよりも、丸いスペルを中心に取っていく方が好き。
なので霜のブレスよりも時の満ち潮優先派です。
というか暫く霜のブレスをプレイしてないわ。
デッキの完成形を求めるのは勿論悪い事ではないけど、パックがあるうちに色々やってみようって気持ちも有るので、マ理反なドラフティングもいっぱい試したい。
今日は終業後にエンダル行ってきます。
ついに・・・デュアルランドを・・・(略
赤緑:3-0
青赤:3-0
黒緑:3-0
8-4で5連続3-0は人生初かな。
TwitterではM14面白くない、つまんないって呟きを良く見るけど、RTRみたいな噛み合わせ環境でもないし、基本に忠実なピックが求められるから自分の中の偏ったピック癖がしっかり矯正されてく感じが心地良い。
勝ってるから楽しく感じるって事ももちろんあるけどね。
赤緑はヤンパイ×2、ショック×2、チャン憤×3と赤が強くて、トークンわらわらして勝ち。
赤青は生物中途半端だったけど、除去と打消しがしっかり強くて勝ち。
緑黒はアンバランスなデッキになったけど、多めに投入された貧弱小粒生物を活かす事に主眼を置いて、普段はあまりデッキに入れない闇の好意を入れたりと工夫してみた。
序盤を堪えれば爆弾で勝てるから、ダメージレースを仕掛ける必要ないから闇の好意いらないって意見もあったけど、それは相手のデッキをしっかり受けきれる構成じゃないと難しくて、それが出来そうもないデッキに見えたから敢えて緩急付けるカードを投入したイメージ。
まあ入れ替えるカードもあまりなかったけどね・・・。
実際は少ない除去をいい所で引けたり、闇の好意ビートが効く盤面が多くてラッキーな3-0。
M14は限定的な盤面でバカ強いムラのあるスペルよりも、丸いスペルを中心に取っていく方が好き。
なので霜のブレスよりも時の満ち潮優先派です。
というか暫く霜のブレスをプレイしてないわ。
デッキの完成形を求めるのは勿論悪い事ではないけど、パックがあるうちに色々やってみようって気持ちも有るので、マ理反なドラフティングもいっぱい試したい。
今日は終業後にエンダル行ってきます。
ついに・・・デュアルランドを・・・(略
M14リリース祭り その3
2013年8月4日 TCG全般 コメント (4)
懲りずに8-4
3-0:白青
3-0:白青
ちょっと負債を返した。
白青が強い。というか白がむやみに安い。
天界のほとばしりを僕は結構初手で取るくらい評価しているのですが、世間ではまだまだ安くてうれしいですね。
白青だと比較的相手のアタック/ブロックをコントロールしやすいのでとにかく強い除去って印象。
サンプルレシピ、ってほどではないですが、3つデッキを置いておきます。
白の安さの基準は天界のほとばしり、平和の心、そしてちょっと劣るグリフィンの歩哨が取りやすい流れかどうか。
しっかり場を作るデッキを目指す。のが大事。
3-0:白青
3-0:白青
ちょっと負債を返した。
白青が強い。というか白がむやみに安い。
天界のほとばしりを僕は結構初手で取るくらい評価しているのですが、世間ではまだまだ安くてうれしいですね。
白青だと比較的相手のアタック/ブロックをコントロールしやすいのでとにかく強い除去って印象。
サンプルレシピ、ってほどではないですが、3つデッキを置いておきます。
白の安さの基準は天界のほとばしり、平和の心、そしてちょっと劣るグリフィンの歩哨が取りやすい流れかどうか。
しっかり場を作るデッキを目指す。のが大事。
M14リリース祭り その2
2013年8月3日 TCG全般徹夜で10回ドラフトした結果、全部8-4
1没
1没
1没
1没
1没
2没
2没
2没
2没
スプリット
対面メタされたかのようなピンポイントなレアばかり展開されて流石にプレイするのが馬鹿らしくなってきたわ。
1没
1没
1没
1没
1没
2没
2没
2没
2没
スプリット
対面メタされたかのようなピンポイントなレアばかり展開されて流石にプレイするのが馬鹿らしくなってきたわ。
M14リリース祭り その1
2013年8月2日 TCG全般 コメント (6)リリースが始まってから8-4に果敢にアタック。
なおペイは出来ている模様。
火曜
青赤:1没 負けは白青fly
白緑:3-0
木曜
赤緑:1没 負けは青黒
白青:3-0
プレリリースでは緑黒青が安かったのですが、リリースでは点数付けが変わって黒が高めの印象ですね。
赤は若干やりやすくなってきましたが、まだ勝ててません。
青は相変わらずやや安め?緑は勝手に溢れてる印象。
白が相対的にやり易くなって来てて嬉しいです。
白青は飛行並べて補強という判りやすい勝ち方が素敵。
この環境は決め打ちはちょっと難しいなという印象。
というよりもプレデタースリヴァー決め打ちくらいしかする意味が無いような・・・。
当たり前ですが流れてくる色で一番強いものを選ぶ、流動的なドラフティングが無難そうです。
単色ドラフターもそれなりにいますが、カードパワーがその分低くなって苦労しているところもよく見ます。
というかそこにつけこんで狩らせて貰ってます。
デッキテーマがしっかりしているのも重要ですが、固執して単純なカードパワーを犠牲にするのも考え物です。
それにしてもレアは大分安くなりました。
一番高いガラクとカルニアハイドラでも14tixくらい。
プレリリース中の変わり谷と同じ値段ですよ!
もう少ししたらジャンド用に軟泥買おう。
なおペイは出来ている模様。
火曜
青赤:1没 負けは白青fly
白緑:3-0
木曜
赤緑:1没 負けは青黒
白青:3-0
プレリリースでは緑黒青が安かったのですが、リリースでは点数付けが変わって黒が高めの印象ですね。
赤は若干やりやすくなってきましたが、まだ勝ててません。
青は相変わらずやや安め?緑は勝手に溢れてる印象。
白が相対的にやり易くなって来てて嬉しいです。
白青は飛行並べて補強という判りやすい勝ち方が素敵。
この環境は決め打ちはちょっと難しいなという印象。
というよりもプレデタースリヴァー決め打ちくらいしかする意味が無いような・・・。
当たり前ですが流れてくる色で一番強いものを選ぶ、流動的なドラフティングが無難そうです。
単色ドラフターもそれなりにいますが、カードパワーがその分低くなって苦労しているところもよく見ます。
というかそこにつけこんで狩らせて貰ってます。
デッキテーマがしっかりしているのも重要ですが、固執して単純なカードパワーを犠牲にするのも考え物です。
それにしてもレアは大分安くなりました。
一番高いガラクとカルニアハイドラでも14tixくらい。
プレリリース中の変わり谷と同じ値段ですよ!
もう少ししたらジャンド用に軟泥買おう。
レガシーの練習始めないと。
横浜付近で8月のレガシー大会予定ってあるのかな?
追記
検索して見つけた。
http://misyaguji.diarynote.jp/201307250534508074/
よし、どうせ寝不足だろうし眺めに行こう。
追追記
けいぞーさんがデッキ貸してくれるって!
嬉しい!
初レガシーや!
横浜付近で8月のレガシー大会予定ってあるのかな?
追記
検索して見つけた。
http://misyaguji.diarynote.jp/201307250534508074/
よし、どうせ寝不足だろうし眺めに行こう。
追追記
けいぞーさんがデッキ貸してくれるって!
嬉しい!
初レガシーや!
M14MOプレリまとめ
2013年7月28日 TCG全般 コメント (2)・シールド
3-0-1
3-1
3-1
2-2
・ドラフト
0-1drop 青黒
3-0 青黒
3-0 緑黒
2-1 青緑
1-2 緑黒
3-0 青緑
赤の点数が高すぎる&白のプレイアブルな枚数が少ないから青緑黒しかやってない。
この環境はエンチャントが強い。
オーラ戦略が強すぎて、それを後押しする強迫、レインジャーの悪知恵が強い。
プレイングは若干まともになってきてる、気がする。
M14環境に慣れてきたのかなぁ?
3-0-1
3-1
3-1
2-2
・ドラフト
0-1drop 青黒
3-0 青黒
3-0 緑黒
2-1 青緑
1-2 緑黒
3-0 青緑
赤の点数が高すぎる&白のプレイアブルな枚数が少ないから青緑黒しかやってない。
この環境はエンチャントが強い。
オーラ戦略が強すぎて、それを後押しする強迫、レインジャーの悪知恵が強い。
プレイングは若干まともになってきてる、気がする。
M14環境に慣れてきたのかなぁ?
リミテ中心に。
08/31(土)晴れる屋レガシーオープン 高田馬場
09/01(日)晴れる屋スタンオープン(優先度低)
09/14(土)エタフェスレガシー 板橋ハイライフ
09/16(月)3人チームスタン@新宿(PTQがあるから回避?)
09/XX(X)テーロスプレリ、深夜から何から全部出る
10/14(月)PTQ@新宿 全理連ビル
11/03(日)PTQ@神奈川 川崎市教育文化会館
11/22(金)GP京都乗り込み
後はドラフトとかシールドとかMOとか、そういうので隙間埋めていきます。
08/31(土)晴れる屋レガシーオープン 高田馬場
09/01(日)晴れる屋スタンオープン(優先度低)
09/14(土)エタフェスレガシー 板橋ハイライフ
09/16(月)3人チームスタン@新宿(PTQがあるから回避?)
09/XX(X)テーロスプレリ、深夜から何から全部出る
10/14(月)PTQ@新宿 全理連ビル
11/03(日)PTQ@神奈川 川崎市教育文化会館
11/22(金)GP京都乗り込み
後はドラフトとかシールドとかMOとか、そういうので隙間埋めていきます。
3-0:青緑コン
3-0:白青コン
3没:青黒コン
1没:緑多色ランプ
3-0:白青対立
3没:白青t赤コン
まーまーの戦績。大体は白青コンスキーが前面に出た感じですね。
キューブ楽しい。
3-0:白青コン
3没:青黒コン
1没:緑多色ランプ
3-0:白青対立
3没:白青t赤コン
まーまーの戦績。大体は白青コンスキーが前面に出た感じですね。
キューブ楽しい。
1.慢心
チームメイトが強い事に甘えた。
自分が確実に星を取らなければ、という意識が欠けていたかもしれない。
チーム戦にあるまじきこと。
2.環境理解不足
デッキ構築ミス。
3つのデッキで5~10程度の選択ミスがあった。
デッキを勝手に弱くして死んだ。
いくら12pの中にほとんど除去が無かったとはいえ、やりようはあったはず。
そもそも色を間違えていた(断言
3.ゲーム構築
ダメージレース、相手の展開、それらをしっかりと意識してプランを構築する。
正直、今の自分にはスキルが足らなさすぎる。
埋めるには想像力と妄想力と実戦を繰り返すしかない。
4.他の事に気を取られるな
自戒。
チームメイトが強い事に甘えた。
自分が確実に星を取らなければ、という意識が欠けていたかもしれない。
チーム戦にあるまじきこと。
2.環境理解不足
デッキ構築ミス。
3つのデッキで5~10程度の選択ミスがあった。
デッキを勝手に弱くして死んだ。
いくら12pの中にほとんど除去が無かったとはいえ、やりようはあったはず。
そもそも色を間違えていた(断言
3.ゲーム構築
ダメージレース、相手の展開、それらをしっかりと意識してプランを構築する。
正直、今の自分にはスキルが足らなさすぎる。
埋めるには想像力と妄想力と実戦を繰り返すしかない。
4.他の事に気を取られるな
自戒。
M14・3人チームシールド練習
2013年7月15日 TCG全般 コメント (4)
プレリでちょうど12pを賞品として貰ったので、1人で3人チームシールドの練習をしていました。
主に与えられるカードプールの実地確認と、デッキ構築時の注意点の洗い出しが目的です。
まず最初に、双頭巨人戦とフルスポを見た色の感想から。
【白】
生物が防御的に寄ってる。
スペルも攻めに守りにコンボにと、散らかっていて噛み合わせが悪そうな印象。
とはいえ、一部のハイスペック生物や除去は流石に無視できないレベルなので、良いところを美味しくつまみたい。
メインは張れない色。
【青】
スペルは強く、今回は生物もそれなりに安定している。
コモンの除去枚数も多く、正直どっからどう見ても白の強化版である。
マナシンボルも比較的薄く強くで、カードをシェアし易そう。
【黒】
序盤、中盤、終盤、隙が無い構成。
除去が今回も非常に安定していて安心できる。
【赤】
いつにも増してトリッキー。
除去が相対的に弱くなったり、生物のマナコストが上目で設定されたり、マナ拘束がきつかったりと癖が強い。
プレイに値するレベルのカードが実は白と同様に多くなく、シールドでは相方に悩まされそう。
【緑】
生物のサイズが段違い。コモンからレアまで優遇されてる感がひしひしと。
しかし、高効率巨大生物がコモンから排されているため、マナ加速したは良いけど・・・になりがち。
癖の強い赤や高マナも強い青と是非組み合わせていきたい。
【スリヴァー】
緑のスリヴァーがいっぱいあったら意識する程度。
冷静に考えて、1,2体でただけでは、その辺の生物と大差ないため盤面にインパクトはあまり与えられない。
パックの偏り次第、運次第でどちらにも転ぶ、この環境の不確定要素。
故に怖い。
3人チームシールドでは開封した12pから3つのデッキを作らなければいけません。
しかし、マジックは5色しかないので、3等分するのに工夫が必要となります。
M14は多色環境、ギルド環境ではないので、
1:純正2色デッキ×2と純正単色デッキ×1の計3つ
2:どれか1色をセパレートして2色デッキ×3の計3つ
3:緑多色、緑以外の2色デッキ×2の計3つ
この組み合わせのどれかになると思います。
特に3番目の緑多色は、スリヴァーの存在からそれなりに多発する組み合わせかもしれません。
では、今回開封したパックを色別に順に見て行きましょう。
【白】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130626/89526_201306260916209577_1.jpg
生物・・・普通
スペル・・・いまいち
爆弾・・・いまいち
枚数自体があまり出なかったのもあるが、とにかく攻める気が全く感じられない。
防御的な視点で見ればそれなりだが、結局カードが不足しているため、サポート的位置付けになりそうです。
【青】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130626/89526_201306260916209577_2.jpg
生物・・・質良し、枚数普通
スペル・・・良し
爆弾・・・複数
カードが大量に出ているせいもありますが、質も非常に高く、爆弾もあり、かなり強力なラインナップとなっています。
しかし単色にするには序盤の生物の若干の線の細さが気になります。
幸い2つにセパレートして使う分には、スペルのマナ拘束も薄いため、楽ですね。
生物が多い色にタッチ気味にカードを回して、もう一つ、青メインのデッキを仕上げるというイメージが湧きます。
【黒】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130626/89526_201306260916209577_3.jpg
生物・・・普通、マナコスト高い
スペル・・・いまいち
爆弾・・・有り
2大爆弾レア(リリアナの肉裂き、ダーバニデーモン)が目を引きます。
ただし冷静に見てみると、生物は若干重く、また線が細い印象。
そしてなにより持ち味の除去スペルがやや貧弱です。
組み合わせる相方は慎重に選ぶ必要がありますね。
【赤】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130625/89526_201306250831463903_1.jpg
生物・・・いまいち
スペル・・・普通
爆弾・・・いまいち
序盤を支える生物が欠落しています。
またスペルはチャンドラの憤慨やショック、シヴの抱擁が目を引きますが、マナ拘束が厳しい。
贅沢は言いたくありませんが、もう少しパンチが欲しいですね。
【緑】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130625/89526_201306250831463903_2.jpg
生物・・・ハイスペック
スペル・・・普通
爆弾・・・有り
生物が安定している緑。
マナサポートも充実していて、どの色と組み合わせても問題なさそうです
今回のパックはスリヴァーが少ないので、オーソドックスな2色構築でOK。
【アーティファクト&土地】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130625/89526_201306250831463903_3.jpg
爆弾級は無し。これから組むデッキのアクセントに利用。
ここまでをまとめると、
青が枚数過多、緑が万能で黒は普通、白と赤が問題児、という感じです。
カードプールを再確認した結果、青をセパレートすることに決めました。
決め手は、
青は生物が若干少なく、使用したいスペルが多数なため、生物ばかりの色と組み合わせが容易であるという事。
今回で言うところの黒や緑ですね。
また生物が多い色1つと組み合わせた場合、青の生物がおそらく余るので、生物が貧弱な白や赤との噛み合わせOK。
しかし赤はダブル捻出に苦労しそうな予感+低マナ域が死んでるため、そこがしっかりしていてマナサポートもある緑と組ませたい欲求。
このような方針から、こうなりました。
デッキ1:緑赤
画像①
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130715/89526_201307152347096789_1.jpg
緑の優秀生物に赤の除去をプラス。土地は緑9赤7の16枚。
クリーチャースペックが高く、除去もあり、爆弾も活かしやすい綺麗なデッキになりました。
ただしサイドに一杯埋もれているジャイグロ軍団(計6枚)の存在が気になります。
除去より優先順位は低いのですが・・・。
デッキ2:青黒
画像②
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130715/89526_201307152347096789_2.jpg
黒の生物をふんだんに投入し、青のサポートスペル+爆弾を組み合わせ。
しかし生物の線の細さは余り解消できていないので、トリックスペルを減らして装備盾を優先投入してみました。
サイドに落ちている黒生物&呪文には若干後ろ髪を引かれています。
また、相手の生物を全幻影化するエンチャントを活かせる構成かというと・・・?
デッキ3:青白
画像③
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130715/89526_201307152347096789_3.jpg
青の飛行生物を目一杯投入し、白には守りを。
青黒と青白の2か所から好機が飛んでくるのは遅い環境では脅威と考え、1枚ずつ分配しました。
バランスも良く、スペルも強く、攻めやすい良いデッキに仕上がっていると思います。
次元の浄化だけ向いてる方向性が違う気がしますが、入れないという選択肢もあるのかな・・・?
デッキの強さ的には、緑赤と青白が2大エースで、青黒は爆弾炸裂まで若干忍耐重点といったところでしょうか。
安定してチーム2勝は期待できそうですが、長丁場の勝負所での青黒の成果でチームの最終スコアが変わってきそうですね。
今回のカード評価およびデッキ構築はあくまで僕個人の主観によるものです。
こっちの色の組み合わせが良い!とか、このカードの評価がおかしい!とか、色々思うところはあるかもしれませんが、こういうこと考えながらカードプールを見たり、デッキ作ったりしてるよっていう参考になれば幸いです。
主に与えられるカードプールの実地確認と、デッキ構築時の注意点の洗い出しが目的です。
まず最初に、双頭巨人戦とフルスポを見た色の感想から。
【白】
生物が防御的に寄ってる。
スペルも攻めに守りにコンボにと、散らかっていて噛み合わせが悪そうな印象。
とはいえ、一部のハイスペック生物や除去は流石に無視できないレベルなので、良いところを美味しくつまみたい。
メインは張れない色。
【青】
スペルは強く、今回は生物もそれなりに安定している。
コモンの除去枚数も多く、正直どっからどう見ても白の強化版である。
マナシンボルも比較的薄く強くで、カードをシェアし易そう。
【黒】
序盤、中盤、終盤、隙が無い構成。
除去が今回も非常に安定していて安心できる。
【赤】
いつにも増してトリッキー。
除去が相対的に弱くなったり、生物のマナコストが上目で設定されたり、マナ拘束がきつかったりと癖が強い。
プレイに値するレベルのカードが実は白と同様に多くなく、シールドでは相方に悩まされそう。
【緑】
生物のサイズが段違い。コモンからレアまで優遇されてる感がひしひしと。
しかし、高効率巨大生物がコモンから排されているため、マナ加速したは良いけど・・・になりがち。
癖の強い赤や高マナも強い青と是非組み合わせていきたい。
【スリヴァー】
緑のスリヴァーがいっぱいあったら意識する程度。
冷静に考えて、1,2体でただけでは、その辺の生物と大差ないため盤面にインパクトはあまり与えられない。
パックの偏り次第、運次第でどちらにも転ぶ、この環境の不確定要素。
故に怖い。
3人チームシールドでは開封した12pから3つのデッキを作らなければいけません。
しかし、マジックは5色しかないので、3等分するのに工夫が必要となります。
M14は多色環境、ギルド環境ではないので、
1:純正2色デッキ×2と純正単色デッキ×1の計3つ
2:どれか1色をセパレートして2色デッキ×3の計3つ
3:緑多色、緑以外の2色デッキ×2の計3つ
この組み合わせのどれかになると思います。
特に3番目の緑多色は、スリヴァーの存在からそれなりに多発する組み合わせかもしれません。
では、今回開封したパックを色別に順に見て行きましょう。
【白】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130626/89526_201306260916209577_1.jpg
生物・・・普通
スペル・・・いまいち
爆弾・・・いまいち
枚数自体があまり出なかったのもあるが、とにかく攻める気が全く感じられない。
防御的な視点で見ればそれなりだが、結局カードが不足しているため、サポート的位置付けになりそうです。
【青】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130626/89526_201306260916209577_2.jpg
生物・・・質良し、枚数普通
スペル・・・良し
爆弾・・・複数
カードが大量に出ているせいもありますが、質も非常に高く、爆弾もあり、かなり強力なラインナップとなっています。
しかし単色にするには序盤の生物の若干の線の細さが気になります。
幸い2つにセパレートして使う分には、スペルのマナ拘束も薄いため、楽ですね。
生物が多い色にタッチ気味にカードを回して、もう一つ、青メインのデッキを仕上げるというイメージが湧きます。
【黒】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130626/89526_201306260916209577_3.jpg
生物・・・普通、マナコスト高い
スペル・・・いまいち
爆弾・・・有り
2大爆弾レア(リリアナの肉裂き、ダーバニデーモン)が目を引きます。
ただし冷静に見てみると、生物は若干重く、また線が細い印象。
そしてなにより持ち味の除去スペルがやや貧弱です。
組み合わせる相方は慎重に選ぶ必要がありますね。
【赤】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130625/89526_201306250831463903_1.jpg
生物・・・いまいち
スペル・・・普通
爆弾・・・いまいち
序盤を支える生物が欠落しています。
またスペルはチャンドラの憤慨やショック、シヴの抱擁が目を引きますが、マナ拘束が厳しい。
贅沢は言いたくありませんが、もう少しパンチが欲しいですね。
【緑】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130625/89526_201306250831463903_2.jpg
生物・・・ハイスペック
スペル・・・普通
爆弾・・・有り
生物が安定している緑。
マナサポートも充実していて、どの色と組み合わせても問題なさそうです
今回のパックはスリヴァーが少ないので、オーソドックスな2色構築でOK。
【アーティファクト&土地】
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130625/89526_201306250831463903_3.jpg
爆弾級は無し。これから組むデッキのアクセントに利用。
ここまでをまとめると、
青が枚数過多、緑が万能で黒は普通、白と赤が問題児、という感じです。
カードプールを再確認した結果、青をセパレートすることに決めました。
決め手は、
青は生物が若干少なく、使用したいスペルが多数なため、生物ばかりの色と組み合わせが容易であるという事。
今回で言うところの黒や緑ですね。
また生物が多い色1つと組み合わせた場合、青の生物がおそらく余るので、生物が貧弱な白や赤との噛み合わせOK。
しかし赤はダブル捻出に苦労しそうな予感+低マナ域が死んでるため、そこがしっかりしていてマナサポートもある緑と組ませたい欲求。
このような方針から、こうなりました。
デッキ1:緑赤
画像①
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130715/89526_201307152347096789_1.jpg
緑の優秀生物に赤の除去をプラス。土地は緑9赤7の16枚。
クリーチャースペックが高く、除去もあり、爆弾も活かしやすい綺麗なデッキになりました。
ただしサイドに一杯埋もれているジャイグロ軍団(計6枚)の存在が気になります。
除去より優先順位は低いのですが・・・。
デッキ2:青黒
画像②
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130715/89526_201307152347096789_2.jpg
黒の生物をふんだんに投入し、青のサポートスペル+爆弾を組み合わせ。
しかし生物の線の細さは余り解消できていないので、トリックスペルを減らして装備盾を優先投入してみました。
サイドに落ちている黒生物&呪文には若干後ろ髪を引かれています。
また、相手の生物を全幻影化するエンチャントを活かせる構成かというと・・・?
デッキ3:青白
画像③
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20130715/89526_201307152347096789_3.jpg
青の飛行生物を目一杯投入し、白には守りを。
青黒と青白の2か所から好機が飛んでくるのは遅い環境では脅威と考え、1枚ずつ分配しました。
バランスも良く、スペルも強く、攻めやすい良いデッキに仕上がっていると思います。
次元の浄化だけ向いてる方向性が違う気がしますが、入れないという選択肢もあるのかな・・・?
デッキの強さ的には、緑赤と青白が2大エースで、青黒は爆弾炸裂まで若干忍耐重点といったところでしょうか。
安定してチーム2勝は期待できそうですが、長丁場の勝負所での青黒の成果でチームの最終スコアが変わってきそうですね。
今回のカード評価およびデッキ構築はあくまで僕個人の主観によるものです。
こっちの色の組み合わせが良い!とか、このカードの評価がおかしい!とか、色々思うところはあるかもしれませんが、こういうこと考えながらカードプールを見たり、デッキ作ったりしてるよっていう参考になれば幸いです。
M14双頭巨人戦@川崎
2013年7月13日 TCG全般 コメント (4)サマランと参加。誘ったのは僕です^^
パック開けてカード並べたら、むやみやたらにデッキ強い。
サマラン:黒赤
海老:白青
R1:緑赤・青黒 ○
R2:白青・緑赤黒 ○
R3:白緑・青黒赤 ○
R4:青黒・緑赤 ○
4-0。2人で24pゲット。
アジャニ無双が2ゲーム、鯨無双が1ゲーム、セラ天センギア無双が1ゲームって感じでした。
正直カードパワーが他の人と違いすぎて・・・危なげ無く勝利。
12pゲットしたので、3人チームシールドの練習を一人でします。
パック開けてカード並べたら、むやみやたらにデッキ強い。
サマラン:黒赤
海老:白青
R1:緑赤・青黒 ○
R2:白青・緑赤黒 ○
R3:白緑・青黒赤 ○
R4:青黒・緑赤 ○
4-0。2人で24pゲット。
アジャニ無双が2ゲーム、鯨無双が1ゲーム、セラ天センギア無双が1ゲームって感じでした。
正直カードパワーが他の人と違いすぎて・・・危なげ無く勝利。
12pゲットしたので、3人チームシールドの練習を一人でします。
リミテッド的には化物レア満載でちょっと楽しくなってきた。
川崎双頭巨人戦は口が裂けても全勝(4-0)しますなんて言えないわ。
2人だけど12pで2つデッキ構築とか、正直カードプール爆発不可避。
とんでもないレアを連打されて土付くよ。こんなの。
幾ら2人で12pあってもスリヴァーはやらないが安定っぽい。
リミテッド的に強いスリヴァーはチョコチョコいるけど、レアばっかり&固め引きしないと厳しい。
あと多色化もしづらいからね。双頭巨人は特に。
微妙な色マナトラブル起こして死んだらマジで損。
いつの間にか8pになっていたので全勝しますわ。
とにかくレアが強い、除去は標準、序盤の生物が弱く中盤以降の生物が強い環境なんで、シールドは後手が強いです。
とりあえず赤と緑が単純なスペックで抜きん出ているので、双頭巨人では赤+αと緑+αが基本形ですかね。
川崎双頭巨人戦は口が裂けても全勝(4-0)しますなんて言えないわ。
2人だけど12pで2つデッキ構築とか、正直カードプール爆発不可避。
とんでもないレアを連打されて土付くよ。こんなの。
幾ら2人で12pあってもスリヴァーはやらないが安定っぽい。
リミテッド的に強いスリヴァーはチョコチョコいるけど、レアばっかり&固め引きしないと厳しい。
あと多色化もしづらいからね。双頭巨人は特に。
微妙な色マナトラブル起こして死んだらマジで損。
いつの間にか8pになっていたので全勝しますわ。
とにかくレアが強い、除去は標準、序盤の生物が弱く中盤以降の生物が強い環境なんで、シールドは後手が強いです。
とりあえず赤と緑が単純なスペックで抜きん出ているので、双頭巨人では赤+αと緑+αが基本形ですかね。
なんかいろんな人に「復帰ですか?」と声掛けられて嬉しい。
ほんの気の迷いです。
また隠遁者に戻ります。
と言いつつ、今週からリアルマジックが3週続くんだけどねー。
デッキはReid DukeのGPマイアミ優勝デッキの完コピ。
110人の7回戦で4-3。
R1:BUG ○-○
R2:RG@ナカミチ ×-○-○
R3:WUG token@タレネコさん ×-○-×
R4:WUR cyclops@NERO ○-○
R5:WUR Flash@limhさん ×-○-○
R6:WRG ○-×-×
R7:Human Reanimate ×-×
オポめっちゃ高かったのでR6勝ってればR7で相手を騙してIDすればTop8でしたね^^
来週からチーム戦連打なので、ようやく本番が始まるぞ、という感じ。
この4か月で、ベリートップに届く牙を磨く。
ほんの気の迷いです。
また隠遁者に戻ります。
と言いつつ、今週からリアルマジックが3週続くんだけどねー。
デッキはReid DukeのGPマイアミ優勝デッキの完コピ。
110人の7回戦で4-3。
R1:BUG ○-○
R2:RG@ナカミチ ×-○-○
R3:WUG token@タレネコさん ×-○-×
R4:WUR cyclops@NERO ○-○
R5:WUR Flash@limhさん ×-○-○
R6:WRG ○-×-×
R7:Human Reanimate ×-×
オポめっちゃ高かったのでR6勝ってればR7で相手を騙してIDすればTop8でしたね^^
来週からチーム戦連打なので、ようやく本番が始まるぞ、という感じ。
この4か月で、ベリートップに届く牙を磨く。